帰省する時や誰かの自宅にお邪魔する時、何かのお礼を渡したりする時は、何か手土産を持って行く方が多いと思います。
手土産の1つとして人気なのが【治一郎のバームクーヘン】です。

治一郎のバームクーヘン、美味しいよね!
私自身も、他県に住む義理の兄からのお土産で何度か食べた事があり、初めて食べた時の感動は未だに忘れられません。
治一郎のバームクーヘンは、Twitter上でも「美味しい!」と評判なのですが、やはり中には「まずい…」と思っている方も…。

なぜまずく感じちゃうんだろう…。
ということで今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- 治一郎のバームクーヘンがまずいのはなぜ
- 治一郎のバームクーヘンを買うなら
- 治一郎のバームクーヘンはお店以外でも
- 治一郎のバームクーヘンの賞味期限
私的には、美味しいと思えた治一郎のバームクーヘン。
味覚は人それぞれなので仕方ないのですかね…。
治一郎のバームクーヘンがまずい!?それはなぜ?

それでは、治一郎のバームクーヘンについて、いろいろと見ていきましょう。
バームクーヘンを取り扱っているお店はたくさんありますが、その中でも静岡県浜松市に本店を置く【治一郎のバームクーヘン】は、とても人気が高いです。
「美味しい」と思っている方もいれば、中には「まずい」と思っている方もいます。
でも、なぜまずいと思ってしまうのか?
まずいと感じている方の声をまとめてみました。
- 冷凍したらまずくなった
- 甘すぎる
- 卵感が凄くて、卵を食べているみたいだった
このような声が多かったです。
これらの声について、1つずつ見ていきましょう。
バームクーヘンはホールで売られている場合もありますが、ホールで貰うとなかなか食べきる事が出来ません。
冷凍しておくと長持ちするので、「冷凍して置いておこう」と思う方も多いです。
ですが、冷凍した事でまずくなってしまったという声が…。
どのように冷凍して、解凍したのかは分かりませんが、治一郎のバームクーヘンは、「冷凍しても美味しく食べられる!」といった声ももちろんあります。
ここで、治一郎のバームクーヘンの冷凍方法や解凍方法をご紹介しておきます。
~冷凍方法~
- 食べ残ったバームクーヘンを食べやすい大きさにカットする
- 空気が入らないようにラップで包む⇒乾燥や臭い移りを防ぐため
- 冷凍用の保存袋に入れて、空気を抜きながら閉じて、冷凍庫へ
このやり方だと、冷凍保存で3~4週間は持ちますし、美味しく食べる事も可能です。
~解凍方法~
- 冷凍庫から出したバームクーヘンを冷蔵庫に2時間程入れておき、その後、常温に戻す
- 冷凍したバームクーヘンをラップした状態で、電子レンジで加熱する
解凍方法は2つありますので、お好みのやり方で解凍してみてくださいね。
ちなみに、電子レンジで解凍する際は、1切れにつき600Wで30秒ほどで大丈夫です。
また、電子レンジで解凍する際は、必ずラップをしたままで行いましょう。
ラップを外してから解凍してしまうと、バームクーヘンが乾燥してしまって、さらに硬くなってしまい、まずくなってしまいます。
気をつけましょう!
治一郎のバームクーヘンを食べたという方の中で、「甘すぎる」といった声もありました。
治一郎のバームクーヘンで使われている原材料は、こちらとなります。
- 小麦粉
- 国産の鶏卵
- 砂糖
- ショートニング
- 麦芽糖
- バター など
これらを原材料として作られています。
治一郎のバームクーヘンには、お菓子作りには欠かせない材料が22種類ほど入っています。
治一郎のバームクーヘン1つに対して、どれだけの砂糖が使われているのかは、分かりません。
ですが、食べてみると「甘すぎる」と感じてしまう方も中にはいるようです。
甘い食べ物が苦手という方は、治一郎のバームクーヘンは、まずいと感じてしまうかもしれません。
治一郎のバームクーヘンには、卵をたくさん使っているみたいです。
混ぜる時はケーキのスポンジと同じように、別仕立て法を採用しているそうです。
別仕立て法で混ぜる事で、きめの細かい生地が出来て、ふんわりとした食感を作り上げる事が出来ます。
また、ふんわりとした食感を作り出すために、多くの卵を使用しているのも治一郎のバームクーヘンの特徴の1つです。
ですが、1つのバームクーヘンで、どれだけの卵が使われているのかは分かりませんでした。
卵を多く使っている事によって、卵感が凄くなり、「バームクーヘンなのに、卵を食べているみたいでまずい…」といった声があるのでしょうね。
治一郎のバームクーヘンは、「まずい」という声もチラホラありますが、圧倒的に「美味しい!」といった声が多いです。
最初にもお伝えしましたが、私も本当に美味しくてあっという間に食べてしまい、またお土産で貰えないかと期待している1人です(笑)
「美味しい!」と感じている方の声をまとめますと、
- 治一郎のバームクーヘンは本当に美味しい!
- 素材の良さと丁寧さが際立っている
- しっとり系のバームクーヘンを選ぶなら治一郎がNo.1
このような声が多く見られました!
味の好みというのは、人それぞれです。
「美味しい」という方もいれば、「まずい」という方もいるのは当然です。
ですが、治一郎のバームクーヘンは、人気の高い品物です。
ですので、普段から甘い物を食べている方に手土産を渡す場合は、治一郎のバームクーヘンを手土産の候補に入れてみてはいかがでしょうか?
治一郎のバームクーヘンはどこで買える?

それでは続きまして、治一郎のバームクーヘンはどこで買えるのか見ていきたいと思います。
先ほどもお伝えしましたが、治一郎の本店は静岡県浜松市にあります。

他はどこにあるの?
静岡県以外にも、買える場所はあります。
宮城県 | 1店舗 | 愛知県 | 3店舗 |
埼玉県 | 1店舗 | 大阪府 | 4店舗 |
東京都 | 7店舗 | 京都府 | 1店舗 |
神奈川県 | 4店舗 | 兵庫県 | 1店舗 |
静岡県 | 5店舗 | 福岡県 | 2店舗 |
全国で29店舗あるそうです。
残念ながら、私の住んでいる所では治一郎のお店が無いそうです…。
静岡県に本店を置いている治一郎ですが、店舗数だけ見てみる、静岡県より東京都の方が多いようです。
47都道府県の内、10の都府県にしか店舗はありませんが、東京駅内でも治一郎の店舗があります。
出張などで東京に来た際に、治一郎のバームクーヘンが買えてしまいます!
ですので、自分が住んでいる地域には治一郎の店舗はないけれど、誰かからのお土産で治一郎のバームクーヘンを貰った事があるという方もいると思われます。
私もお土産で貰うまでは、【治一郎】というお店があるのは知りませんでした。
今では「自分の住んでいる地域にあればいいのに」と思うばかりです。
そして、先ほどから治一郎のバームクーヘンをお伝えしておりますが、バームクーヘンだけではなく、期間限定の物も販売しております。
期間限定のゼリーやロールケーキやプリン、ラスク、ガトーショコラなども販売されているのです。
バームクーヘン以外の口コミも上々で、どれも「美味しい」といった声が多くありました。
気になる治一郎のバームクーヘンなどの値段だけ、お伝えしておきます。
~バームクーヘン~
バームクーヘン 8cm(直径) | 2,300円 |
バームクーヘン 4cm(直径) | 1,300円 |
バームクーヘンカット 4切れ | 300円 |
バームクーヘンカット 10個入 | 3,200円 |
バームクーヘンカット 15個入 | 4,800円 |
~ラスク~
ラスク バター味 6枚入 | 400円 | |
ラスク 青梅味 6枚入 | 400円 | |
ラスク ラズベリー味 6枚入 | 400円 | |
ラスク 16枚入 | 1,200円 | バター味:6枚 青梅味:6枚 ラズベリー味:4枚 |
ラスク 24枚入 | 1,800円 | バター味:8枚 青梅味:8枚 ラズベリー味:8枚 |
ラスク 32枚入 | 2,400円 | バター味:12枚 青梅味:10枚 ラズベリー味:10枚 |
~ガトーショコラ・プリン・カステラ・ロールケーキ~
ガトーショコラ チョコレート | 400円 |
ガトーショコラ 抹茶 | 400円 |
プリン | 390円 |
バターカステラ | 450円 |
ロールケーキ 16㎝(長さ) | 1,380円 |
ここに書いてある値段は、税込み価格となっております。
この他にも、店舗限定の物や詰め合わせセットもあるので、ぜひ、バームクーヘン以外の物も注目してみてくださいね。
治一郎のバームクーヘンはお店じゃなくても買える!

ここまでいろいろとお伝えしてきましたが、「治一郎のバームクーヘンを食べてみたい」「もう1回食べたい!」と思っている方もいるでしょう。
ですが、先ほどもお伝えしたように治一郎の店舗は、全ての都道府県にある訳ではありません。
でも、心配はありません!
なぜなら治一郎のバームクーヘンは、オンラインショップで買う事が可能なのです。
ですが、オンラインで買う際の注意点があります。
先ほど、バームクーヘン以外にも「ロールケーキやプリンが販売されている」とお伝えしました。
が、オンラインではロールケーキやプリンなどの販売はしておりません。
ですので、治一郎のロールケーキやプリンを食べたいという方は、お店でしか購入が出来ませんので、気をつけてください。
というわけでバームクーヘンのみオンラインショップで買えるという訳ですが、購入する際は会員登録が必要となります。
治一郎のホームページからでも、オンラインショップのページ行く事が出来ます。
会員登録が必要といっても、簡単に登録出来るのでご安心を。
- 名前
- フリガナ
- アドレス
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールマガジンの配信の有無
- パスワード
これらを入力するだけで、OKです。

1回登録すれば、2回目から簡単に注文出来るよ!
支払い方法に関しましては、クレジットカード・代金引換(手数料:330円)・銀行振込(前払い)と選ぶ事が出来ます。
送料に関しましては、下の表でご確認ください。
北海道 | 1,270円 | 関西 | 675円 |
北東北 | 820円 | 中国 | 765円 |
南東北 | 765円 | 四国 | 765円 |
関東 | 675円 | 九州 | 820円 |
北信越 | 675円 | 沖縄 | 1,600円 |
中部 | 675円 |
なお、住所やアドレスは間違えないように入力してください。
間違えてしまうと…
- 住所が違うと、商品が届かない
- アドレスを間違えると、注文完了メールが届かない
このような状態になってしまうので、確認しながら入力しましょう。
そして、会員登録で必要事項を入力した後は、【会員規約に同意】【個人情報保護方針】に同意するに、レ点を入れてあるか確認します。
会員規約や個人情報保護方針は、すでにチェックされている状態で表示されます。
全ての項目を入力し確認した後は、登録ボタンを押せばOKです。
登録したアドレスと、パスワードを入力すれば、治一郎のマイページにログイン出来ます。
会員登録しなければいけない手間はありますが、食べたいのに近くに店舗が無いという方は、オンラインショップを利用して購入する事も出来ますので、ぜひお試しを!
治一郎のバームクーヘンを買いたいという方は、下記のオンラインショップを見に行ってみてください。
治一郎のバームクーヘンの賞味期限は?

手土産として持って行くのであれば、前もって用意しておく必要があります。
そうなると気なるのが、賞味期限ですよね。
実は、治一郎のバームクーヘンは、2種類あります。
- ホールタイプのバームクーヘンとカットされたバームクーヘン
- 店舗で焼き上げたバームクーヘン
このように2種類あるバームクーヘンですが、それぞれ賞味期限が違います。
種類 | 賞味期限 |
ホール・カットタイプのバームクーヘン | 工場の製造日から18日 |
焼き上げたバームクーヘン | 翌日 |
このように賞味期限には、大きな違いがあるので気をつけておいてくださいね。
オンラインショップでバームクーヘンを購入した際、【出荷日から12日間】と書かれています。
本来ならば賞味期限は18日間ですが、注文して手元に届くまで数日かかります。
ですので、店舗で買う物よりも、オンラインショップで買った物の方が賞味期限が短くなるという事です。
届いた際は、賞味期限の確認をしておくといいでしょう。
治一郎のバームクーヘンは、オンラインショップ以外でも、楽天市場などでも取り扱っております。
まとめ

- 治一郎のバームクーヘンは、ランキングでも上位で美味しいという声が多い
- 中にはまずいと感じる人もいる
- 冷凍したらまずくなったや甘すぎるという理由がある
- 治一郎のバームクーヘンは店舗以外にも、オンラインショップでも買う事が出来る
という事で今回は、治一郎のバームクーヘンについていろいろとお伝えしてきました。
味の好みというのは人それぞれなので、「美味しい」と感じる方や「まずい」と感じてしまう方がいるのも当然です。
甘い物が苦手という方や卵があまり好きではないという方にとっては、まずいと感じてしまうかもしれません。
ですが、圧倒的に「美味しい」という声の方が多いです。
ですので、気になった方はぜひ1度、治一郎のバームクーヘンを食べてみると良いですね!
私事ではございますが、本当に美味しいバームクーヘンなので、おすすめですよ。