汗をかくと「すぐにでもお風呂に入って、さっぱりしたい!」という方も多い事でしょう。
それでは突然ではありますが、ここで質問です。
あなたは、【炭酸シャンプー】という物をご存じでしょうか?

炭酸シャンプー?
何だろう?
最近の美容雑誌などで、取り上げられる事が多くなっている炭酸シャンプー。
私自身は使った事がないのですが、主人が使った事があり「気持ちよかった」と言っているのを覚えています。
ですが、噂によると「炭酸シャンプーは、効果が無い」という声もチラホラ…。
この噂は本当なのでしょうか?
ということで今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- 炭酸シャンプーの効果
- 炭酸シャンプーの正しい使い方
- 炭酸シャンプーのデメリット
- 炭酸シャンプーの作り方
- おすすめの炭酸シャンプー
気持ち良ければぜひ使ってみたい炭酸シャンプー。その効果は果たして⁉
炭酸シャンプーは効果がないのか?

それでは、炭酸シャンプーの効果についてお伝えしていきます。
結論から申し上げますと、炭酸シャンプーの効果はちゃんとあります。
炭酸シャンプーの効果は主に3つほどありますが、その3つというのがこちらとなります。
- 血行を促進
- 頭皮の洗浄
- ダメージからの保護
このような効果を持つと言われています。

どうしてこんな効果があるの?
まず、炭酸シャンプーには【炭酸ガス】が含まれており、その炭酸ガスが上記の効果を発揮してくれるのです。
販売されている炭酸シャンプーによって濃度は異なっています。
炭酸シャンプーを実際に使って、効果を手に入れるためには濃度4000ppm以上の物を使うと、効果を感じられると言われています。
4000ppmと言われても、あんまり想像がつかないですよね?
それではこちらをご覧ください。
- 一般的な炭酸ガス入り入浴剤⇒100ppm
- 一般的な炭酸水⇒3000ppm
炭酸ガスが含まれている入浴剤や炭酸水に比べて、炭酸シャンプーの数値の方が高いのが一目瞭然です。
ですので、4000ppmに達していない炭酸シャンプーを使用すると、何か物足りないと感じてしまうかもしれません。
そのせいで、「炭酸シャンプーは効果なし」といった噂が流れてしまっているのかもしれません。
ですので、炭酸シャンプーを購入する際は、必ず【4000ppm】以上の物か確認してから購入するといいでしょう。
それでは、先ほど炭酸シャンプーには3つの効果があるとお伝えしましたが、その効果とはどういったものをもたらしてくれるのか見ていきましょう。
血行を促進してくれるという事ですが、【育毛】と【抜け毛防止】といったメリットがあります。
炭酸は、二酸化炭素を水に溶かした弱酸の事を言うのです。
炭酸シャンプーに含まれる二酸化炭素が頭皮に付くと、血管を拡張させてくれます。
血管を拡張する理由としましては、頭皮が酸素を必要とするために拡張すると言われています。
拡張された頭皮の血管には、酸素が運ばれます。
酸素と一緒に栄養が運ばれるので、育毛や抜け毛防止に繋がるのです。
頭皮の洗浄についてですが、【臭い防止】と【抜け毛防止】といったメリットがあります。
頭皮は毎日、どれだけ綺麗に洗っても毛穴には落としきれなかった皮脂汚れが溜まっていきます。
この落としきれなかった汚れが、臭いや抜け毛の原因になってしまうのです。
炭酸シャンプーは、炭酸を発する時にマイクロバブルを生み出します。
このマイクロバブルが頭皮の奥に残っている皮脂汚れなどを洗い流してくれて、臭いや抜け毛を防止してくるのです。
ちなみに、ここで出てきましたマイクロバブルについてですが、詳しく知りたいという方はこちらもご覧ください。
ダメージから保護してくれるなんて嬉しいですよね。
メリットはこちらとなります。
- ヘアカラーやパーマの持ちが良くなる
- ヘアカラーやパーマのダメージを軽減
- 髪質改善
嬉しいメリットがズラリと並びましたね。
ヘアカラーやパーマをすると、カラー剤やパーマ剤にはアルカリ剤が含まれており、髪の毛の表面を覆っているキューティクルが開くのです。

キューティクルが開く?
キューティクルとは、髪の毛の1番外側にある組織の事。
実は、髪の毛というのは3層構造になっているのをご存じでしょうか?
メデュラ・コルテックス・キューティクルといった順番の構造となっているのです。
特徴としては、1番外側にあるキューティクルはウロコのように重なっています。
そのウロコが1枚ずつ開くという事です。
開いたキューティクルに、カラー剤やパーマ剤が溶け込む事で髪の毛がアルカリ性になります。
キューティクルが開いたままだと、溶け込んだカラー剤やパーマ剤が流れてしまい持ちが悪くなるといった結果に…。
さらには、髪の毛の潤いや栄養分も一緒に流れてしまい、乾燥して傷んだ髪の毛になってしまいます。
炭酸シャンプーには、アルカリ性を中和してくれる働きがあり、アルカリ剤を除去してくれます。
そのおかげで、ダメージを軽減してくれるのですね。
長くなってしまいましたが、炭酸シャンプーには嬉しい効果が3つもあるという事が分かりました。

ちゃんと効果もあってよかったね!
それでは次に、炭酸シャンプーの効果を無駄にしないための使い方についてお伝えしていきます。
炭酸シャンプーの正しい使い方は?

先ほど、炭酸シャンプーの効果についていろいろとお伝えしてきましたが、次は正しい使い方についてお伝えします。
嬉しい効果があったという事が分かり、毎日使いたくなる方も多いと思います。
ですが、炭酸シャンプーは間違った使い方をする事で逆効果になってしまう事に…。
炭酸シャンプーは毎日使用するのではなく、3~4日に1回といったペースで使うのがベストとなっております。
炭酸シャンプーは使いすぎてしまうと、頭皮や髪の毛を乾燥させてしまいます。

乾燥してしまうとどうなるの?
乾燥しすぎてしまうと皮脂が過剰分泌してしまい、それが原因で臭いや痒み、抜け毛といったトラブルになってしまいます。
ですので、炭酸シャンプーを間違って使ってしまうと髪の毛のトラブルに繋がってしまうという残念な結果に…。
この髪の毛のトラブルになってしまうといった事も「効果が無い」と言われる原因の1つかもしれませんね。
そして、炭酸シャンプーの正しい使い方ですが以下のようになります。
- 髪の毛・頭皮を優しく予洗いする
- 炭酸シャンプーの本体を振り、手に取る
- 炭酸シャンプーを頭皮にもみこむ(※爪は立てず、指の腹で洗う様に)
- 泡が付いた状態で3~5分ほど放置
- しっかり洗い流す事
これが炭酸シャンプーの正しい洗い方となります。
【爪は立てず、指の腹で】とお伝えしましたが、爪を立ててしまうと頭皮に傷が入ります。
傷が入る事で、頭皮の炎症に繋がってしまいますので、必ず指の腹で洗うようにしてくださいね。
また、3~5分程放置する事が1番のポイントとなっております。
すぐに洗い流すという方もいると思いますが、放置する事で血行の促進・洗浄効果を高めてくれる働きがあります。
ただし、5分以上放置してしまうと乾燥してしまい効果が無くなってしまうので、3~5分の放置を心がけるようにしましょう。
難しくはないのでぜひお試しください。
炭酸シャンプーのデメリットってある?

炭酸シャンプーのメリットを先ほどお伝えしましたが、デメリットも知っておくべきかと思いますのでお伝えしておきます。
炭酸シャンプーのデメリットとして挙げられるのが、こちらとなります。
- 残量が分かりにくい
- お風呂での保管が出来ない
- 使用量の調整がなかなかの難しさ
こういったデメリットがあります。
1つずつ見ていきましょう。
炭酸シャンプーには炭酸ガスが含まれているので、一般的なシャンプーボトルとは構造が異なっています。
中身の残量が分かりにくいというのが、難点の1つとなっています。
ですが、炭酸シャンプーは定期便での販売も行われている場合もあるので、「ストックが無くなった」と慌てる事はないかもしれません。
個人的には、これが1番のデメリットかもしれません。
炭酸シャンプーは、炭酸ガスが含まれているのでお風呂での保管が出来ません。
高温多湿での保管は控えるようにして、使う度に保管場所から出さなければいけないという、一手間がかかってしまいます。
炭酸シャンプーのボトルはポンプ式の物もありますが、スプレーのように出すタイプの方が多いのです。
ですので、ポンプ式の物よりも使用量の調節がなかなか難しいかもしれません。
デメリットを3つ挙げてきましたが、いかがでしたでしょうか?
保管場所を考えなければいけないという事でしたので、保管場所を間違えてしまうと効果が半減してしまう可能性もあるので気をつけましょう。
実は炭酸シャンプーは作れるって知ってる?

炭酸シャンプーについていろいろとお伝えしてきました。
実は炭酸シャンプーって、自分で作れるってご存知でしょうか?
炭酸水を使えば簡単に作れるのです!
それでは作り方をお伝えしていきます。
~材料~
- 炭酸水 50ml
- 通常のシャンプー
- 炭酸水のペットボトル
~作り方~
- 空のペットボトルに炭酸水を入れる
- 通常のシャンプーを2~3プッシュ分入れる
- ペットボトルのフタを閉めて、振る
先ほど炭酸シャンプーを実感するのに、濃度4000ppm以上必要とお伝えしました。
一般的な炭酸水だと3000ppmとなっており効果があまり感じられません。
4000ppmにするには、「強炭酸」と書かれている炭酸水を使用するようにしてください。
そして、フレーバー入りの物や糖分が入った炭酸水などは控えるようにしましょう。
また、炭酸水が入っていたペットボトルを使用するようにしてください。
その理由としましては、振った際に爆発してしまう可能性があるので、必ず炭酸水のペットボトルを使用する事を忘れないように。
そして、作ったのならばすぐに使うようにしてください。
理由としましては、炭酸が無くなってしまったり、爆発してしまう恐れがあるからです。
続いての作り方は、炭酸水の作り方も一緒に含まれております。
~材料~
- 水or40℃程度のお湯 400ml
- 重曹(食用) 大さじ1
- クエン酸(食用) 大さじ1
- 通常のシャンプー
~作り方~
- 空のペットボトルに水or40℃程度のお湯を入れる
- 重曹とクエン酸を入れて溶かす
- 通常のシャンプーを2~3プッシュ分入れる
- ペットボトルのフタを閉めて、振る
市販の炭酸水を使いたくないという方は、ご自身で作る事が出来ますので参考にしてみてください。
重曹やクエン酸は必ず、食用の物を使うようにしてください。
掃除用の物は、純度が低いので炭酸シャンプーには向いていません。
こちらも作り方➀と同様に、炭酸水のペットボトルと作るのであればすぐに使うようにしてください。
これらが、炭酸シャンプーの作り方となっています。
意外と簡単に作る事が出来るので、気になる方はぜひお試しを。
炭酸シャンプーのおすすめはコレ!

最後に、市販の炭酸シャンプーのおすすめも一緒にお伝えしておきます。
おすすめしたい炭酸シャンプー3つは、こちらです。
- アリミノ ミント スパークリングシャンプー クール
- ミルボン プラーミア クリアスパフォーム
- ビー・エス・ピー インプライム ソーダ―シャンプー
どういった物なのかまとめてみました。
パーマ剤やスタイリング剤が人気のアリミノ。
こちらの商品は、美容成分が豊富に入っており、髪の毛がなめらかな仕上がりに。
「爽快感が凄い」「頭がスッキリする」といった声も多いそうですよ。
また洗浄力も高く、しっかりと皮脂汚れを落としてくれる炭酸シャンプーとなっております。
清涼感と使用した後の髪の毛のなめらかさが虜になってしまうシャンプーです。
ヘアケア製品の中でも、人気の高いミルボンの炭酸シャンプー。
4400ppmという高い数値を持ち、きめ細かい泡といい香りが髪の毛を包み込んでくれます。
べたつきや臭いにも着目しており、仕上がりの良さも評判が良いとされています。
爽快感もありますが、頭皮の軽さと髪の毛のなめらかさが凄いという声もあるそうですよ!
こちらの商品は、爽やかさと仕上がりの良さが高いと評判の炭酸シャンプーとなっております。
「サラサラになって軽いし、まとまりやすい」「乾燥した感じがしない」といった、扱いやすい髪になるという声が多いです。
また、メントールの爽快感もしっかり兼ね備えているので、汗をかいた日やべたつきが気になる時におすすめの炭酸シャンプーです。
これらがおすすめの炭酸シャンプーとなっております。
まとめ

- 炭酸シャンプーには効果が3つもある
- 炭酸シャンプーは毎日使う物ではない
- 炭酸シャンプーは自分でも作れちゃう
今回は炭酸シャンプーについて、いろいろとお伝えしてきました。
暑い夏に炭酸シャンプーを使うと、いつも以上にスッキリするかもしれません。
また、自分で作る事も出来るので試してみる価値アリかもしれませんよ!
「自分で作ったのはちょっと…」と気が引ける方は、ここでご紹介したおすすめの炭酸シャンプーを使ってみてはいかがでしょうか?