必見!焼き芋は皮ごと食べるべき?皮にはどういった効果があるの?

木箱に入ったたくさんのさつまいも食品
スポンサーリンク

あなたは焼き芋を食べる際、皮はどうしていますか?

私は、見た目的に衛生面的にも「食べたくないな~」と思って、剥がしながら食べています。

実際に、私のように衛生面などが気になって残している方も多いと思います。

そもそも、焼き芋の皮って食べるべきなのでしょうか?

その疑問解決してみませんか?

という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。

この記事で分かる事!
  • 焼き芋は皮ごと食べるべきなのか
  • 焼き芋の皮の栄養素や効果
  • 食べられない場合はあるのか?
  • 焼き芋の美味しい作り方

結果によっては、今後焼き芋の食べ方が変わるかもしれません!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

焼き芋は皮ごと食べるべき?

半分に割った焼き芋

焼き芋を食べる際、皮ごと食べるべきなのか?

結論から申し上げますと、焼き芋を食べるなら皮ごと食べるのがおすすめです。

皮を剝がしながら食べるという方も多いですが、実は皮ごと食べた方が栄養価も高いので、剥がさないで食べるのが1番です。

さつまいもの皮には、食物繊維・ビタミンなどの栄養が多く含まれています。

さつまいもに含まれているデンプンは冷める事で【レジスタントスターチ】という物質に変わります。

変化する事で、食物繊維のような働きをするようになります。

さらには、血糖値も上がりにくくしてくれますし、腸内環境を整えてくれるので、おならの臭い・量を減らすといった効果も!

さつまいもの内側部分の皮には、【ヤラピン】というものが含まれているので、皮ごと食べれば栄養素を無駄にする事なく摂りいれられます。

ヤラピンについては、後ほど説明があります。

また、皮ごととなると農薬なども気になる方もいるでしょう。

ですが、焼き芋の皮は農薬の影響が少ないと言われているので、そこまで心配しなくても大丈夫です。

土の中で育つさつまいもは、土の上で育つ野菜と比べても農薬が残りにくいと言われているので安心してくださいね。

農家の方が使う農薬に関してですが、ほとんどが水に溶ける性質のものです。

さつまいもを料理などに使う際は、しっかりと皮を洗えば問題ありません。

ちなみに

皮を剥がして食べるという方が、なぜ皮を剥いて食べるかという理由なのですが、

  • 汚い
  • 硬い
  • 焦げている

このような理由で、剥がして食べるという方が多いそうです。

汚い

そのまま、さつまいもを焼いて出来上がるのが焼き芋なのですが、やはり衛生面が気になるという方も多いそうです。

スーパーなどで、剝き出し状態で置かれている焼き芋などがありますが、やはり衛生面が気になるところですよね。

長時間空気に触れているのも、気になってしまう点の1つです。

硬い

低温で焼き上げる焼き芋は、低温でじっくり火を入れる事で甘味を引き出しています。

その焼いている過程で、皮が硬くなってしまい食べにくいと思う方もいるそうです。

中はねっとりとした柔らかい食感なのに、周りの皮が硬いと「微妙」と思う方も多いです。

焦げている

部分的に、皮が焦げているなんて事もあるでしょう。

「焦げは食べるものではない」という認識をしている方も多いです。

焦げている部分には苦味があって、美味しくないと思う方が多いそうです。

剥がして食べる理由をまとめてみますと、納得出来る部分も多いですね。

ですが、皮ごと食べた方が栄養価が高いので、そこまで気にならないのであれば、皮ごと食べちゃいましょう。

スポンサーリンク

焼き芋の皮の栄養や効果などご紹介

アルミホイルを敷いたトースターで焼かれる2本のさつまいも

焼き芋は、皮ごと食べた方が栄養素が高いという事でしたが、皮にはどういった栄養や効果などがあるのでしょうか?

簡単にまとめますと、このようになります。

  • 食物繊維
  • アントシアニン
  • ヤラピン
  • クロロゲン酸
  • カルシウム
  • ビタミンB
  • ビタミンC

焼き芋の皮にはこれだけの栄養素が含まれています。

実だけでは摂れない栄養素が、皮には多く含まれていると言われているのです。

それでは、説明を加えさせていただきます。

食物繊維

食物繊維には2種類ありまして、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維といったものに分けられます。

水溶性食物繊維の働きとしましては、

  • 便の水分を増やし柔らかくする
  • 消化管の中でゲル状に変化し、糖の吸収を邪魔する
  • 腸内細菌のエサになる

これらが水溶性食物繊維の働きとなっています。

水溶性食物繊維は、水に溶けやすいと言われています。

腸内環境を整えてくれる効果が高いと言われている水溶性食物繊維。

便秘・下痢といった不調を治してくれる働きもあります。

免疫力向上や肌も綺麗にしてくれる栄養素の1つです。

そして、不溶性食物繊維の働きとしましては、

  • 便のかさを増して、腸を刺激してくれる
  • 腸内の有毒物質を排出してくれる
  • 腸内細菌のエサになる

2つには、このような働きがあるとされています。

不溶性食物繊維は、水溶性食物繊維とは逆で水に溶けないのでそのままの腸内まで届く事が可能な食物繊維となります。

どちらが含まれていても嬉しい成分なのですが…

実は、焼き芋にはこの2種類の食物繊維が含まれているというのです!

異なる働きもありますが、どちらも便秘解消に繋がりますし、大腸ガンの予防にも効果的とされています。

アントシアニン

アントシアニンに関してですが、さつまいもの皮に含まれている紫色の色素を意味します。

紫キャベツ・ナス・ブルーベリーといった、紫色の野菜や果物にも含まれている成分となります。

アントシアニンの働きは、

  • 眼精疲労の回復
  • アンチエイジング
  • 生活習慣病の予防

といった働きをもたらしてくれます。

ポリフェノールの1種であるアントシアニンは、高い抗酸化作用があります。

抗酸化作用という言葉もよく耳にしたりしますが、働きとしましては生活習慣病の原因となる活性酵素の働きを抑えてくれるので、細胞の老化を防いでくれます。

ヤラピン

先ほども出てきましたヤラピン。

ヤラピンの働きは、

  • 腸の蠕動ぜんどう運動を促進してくれる
  • 便を柔らかくしてくれる

といった働きがあります。

蠕動運動:消化した食べ物を腸が伸びたり縮んだりを繰り返し、腸内を移動し体の外へ排出する運動の事

ヤラピンというのは、さつまいもを切った時に断面に出てくる白い液体の事を言います。

主に、皮の近くに多く含まれている成分です。

ヤラピンは、さつまいも特有のものとなり食物繊維と合わさると、2つの相乗効果で整腸作用に繋がります。

クロロゲン酸

クロロゲン酸がもたらしてくれる効果としましては、

  • 抗酸化作用
  • 脂肪の吸収を抑えてくれる
  • 生活習慣病の予防

このような効果をもたらしてくれます。

抗酸化作用が活性酸素を取り除く働きをしてくれるので、ガン細胞の発生を抑制してくれたり、脂肪の吸収を抑えてくれるのです。

そのため、ダイエット効果にも期待が出来ます。

クロロゲン酸を摂ったあとに、運動すると効果がさらに高くなるのでぜひおすすめです。

クロロゲン酸は、ポリフェノールの1種で、コーヒーなどにも含まれているものとなります。

動脈硬化・糖尿病などにも効果的と言われている、成分です。

カルシウム

焼き芋の皮にはカルシウムも含まれています。

  • 骨・歯を作る
  • 血液の凝固作用
  • 精神の安定

カルシウムには、このような効果があるとされています。

カルシウムは、乳製品・海藻・小魚・緑黄色野菜に含まれているものですが、実は芋類にも豊富に含まれているのです。

芋類と言ってもいろいろと種類がありますが、その中でもさつまいもの皮に多く含まれています!

体を作るのに大事な栄養素の1つなので、積極的に摂りたい栄養素ですね。

ビタミンB

脳のエネルギー源に必要とされている栄養素がビタミンBとなります。

  • 神経機能の維持
  • ホルモンの分泌を高めてくれる
  • 髪・爪の粘膜を保護してくれて、なおかつ健康に保ってくれる

このような効果がビタミンBには含まれています。

ビタミンBが不足している状態だと、エネルギー代謝が低下してしまうのです。

その結果、疲れやすくなったりしてしまいますので、しっかりと摂るようにしましょう。

ビタミンC

ビタミンCも多く含まれているさつまいも。

  • 免疫力向上
  • 肌のシミ防止
  • 美容効果

このような効果があります。

ビタミンCは、水に溶けやすいと言われている栄養素です。

ですが、さつまいもにはデンプンが含まれているので、ビタミンCを守ってくれるのです。

加熱しても、デンプンが守ってくれるのでビタミンCは失われる事がありません。

このような嬉しい効果が含まれています!

焼き芋の皮が食べれない場合ってある?

半分に割られた焼き芋

焼き芋の皮は食べた方がいいという事でしたが、場合によっては食べられない場合もあるのか、お伝えしていきたいと思います。

カビが付いている

長期保存が可能なさつまいも。

ですが保存状態が悪いと、カビが生えてしまう事もあります。

ふわふわで白いカビや、青カビなどが繁殖する場合も。

カビが生えていると食べてはいけないと思いますが、さつまいもの中身は非常に硬いですよね。

中までカビが生えているという事はありません。

ですので、カビが生えてしまっている部分だけ切り落とせば食べても問題ありません。

焦げている

真っ黒に焦げてしまっている場合も中にはあり、焦げた部分には発がん性があると言われています。

ですがそれは、動物性のタンパク質が焦げた部分の事だけの話となります。

さつまいもの焦げには発がん性物質は含まれていません。

ですので、焦げた部分を食べてしまっても問題はありませんので、ご安心ください。

苦味が気になるという方は、焦げた部分を避けて食べるといいでしょう。

焼き芋の美味しい作り方

アルミホイルで包まれた半分に割られた焼き芋

最後に、焼き芋の美味しい作り方をお伝えしたいと思います。

美味しい焼き芋の作り方のポイントはこちら。

丸ごとじっくり火を入れる事

このポイントを守れば、ご家庭のオーブンやトースターでも美味しい焼き芋が仕上がります。

用意するのは、さつまいもとアルミホイルのみです。

また、さつまいもを用意する際は、汚れや傷がない物を選び、食べられるサイズのものを選ぶようにしてください。

~手順・作り方~

  1. さつまいもを用意し、皮ごと丸洗いする
  2. アルミホイルで全体を包む
  3. 160℃のオーブンで90分焼く
  4. 竹串が通れば完成

時間はかかりますが、じっくり火を入れる事でしっとりとした食感の焼き芋が出来ます。

焼いた後、30分ほど放置し、余熱で蒸らす事でより甘味が増した焼き芋に仕上がります。

ちなみにアルミホイルに包む際は、包む前にアルミホイルをくしゃくしゃにしましょう。

くしゃくしゃにする事で熱伝導がよくなり、上手に焼き上げる事が出来ます。

電子レンジじゃダメ?

焼き芋を電子レンジで作るというのは、残念ながらNGです。

時間をかけて焼く事で、水分が蒸発し甘味が増えていきます。

ですが電子レンジは、急激に温度を上げるといった調理法となるので、甘味がなかなか増えないといった難点があります。

ですので、電子レンジは使わず、オーブンやトースターで焼くようにしてください。

まとめ

半分に割られた真っ黄色の焼き芋
  • 焼き芋の皮は栄養価が高いため、皮ごと食べるのがおすすめ
  • 焼き芋の皮には、多くの栄養素が含まれている
  • カビが生えていても、中まで生えているわけではないので切り落とせば食べられる
  • 焦げた部分も食べても問題はないが、気になる場合は避けてもいい
  • 丸ごとじっくり焼くのが美味しく仕上がるポイント

という事で今回は、焼き芋の皮にはついてお伝えしてきました。

剥がして食べるという方が多いですが、栄養価が多く含まれているので一緒に食べるのがおすすめです。

あなたも栄養価を無駄にする事なく、美味しい焼き芋を作って食べてみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました