あなたは、【水晶クラスター】というものを知っているでしょうか?
水晶と言えば、丸くて透明な置き物というイメージがあるという方も多いでしょう。
それに【クラスター】という言葉がくっついていますが…
実は、部屋に置いておくと運気があがると言われているアイテムなのです!
ですが、運気があがるとはいえ水晶クラスターにも種類はありますし、そもそも効果があるかも分かりません。
という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- 水晶クラスターの選び方
- 水晶クラスターの効果
- 水晶クラスターの効果的な置き場所
- 水晶クラスターの浄化方法
- 水晶クラスターの処分方法
- 水晶クラスターの偽物の見分け方
選び方を学んで、効果があると分かれば、ぜひとも部屋に置いておきたいアイテムですよね!
水晶クラスターについて、徹底解説していきます。
水晶クラスターの選び方

選び方の説明の前に、水晶クラスターの説明を簡単にお伝えします。
水晶クラスターというのは、上記の画像のように柱状に成長した水晶がくっついて結晶の群れとなった物となります。
それでは最初に、水晶クラスターの選び方からご紹介したいと思います。
結論から申し上げますと、水晶クラスターは使用目的で選び方が変わってきます。
【パワーストーンとして使用するのか】【インテリアとして使用するのか】によって、選び方が違ってくるという事を覚えておきましょう。
使用目的:パワーストーンの場合
まず、パワーストーンとして使用する場合は、以下の3つのポイントを意識して選ぶようにしましょう。
- 浄化
- パワー
- 虹
この3つのポイントについて解説していきます。
浄化を意識して選ぶのであれば、【ブラジル産の水晶クラスター】を選ぶようにしましょう。
文字通り、ブラジルで産出される水晶クラスターとなります。
なぜ浄化の場合は、ブラジル産がいいのか?
理由としては、清らかさ・清浄な気(エネルギー)を蓄えているからです。
風水で言うと、清らかな気は浄化へと導いてくれると言われていますので、玄関やトイレといった場所に優れているんですよ!
ブラジル産の水晶クラスターは、透明度が非常に高いといった特徴を持ちます。
その内面は、虹色に輝いておりとってもキレイな水晶なのです。
さらに良質な物であれば透明度もさらにUPし、氷のように透き通っているのだとか。
太くて丈夫で、そして透明度も高いブラジル産の水晶クラスターは、氷柱のように見えるそうです。
パワーを重視して選ぶのであれば、【ヒマラヤ産の水晶クラスター】がおすすめです。
水晶クラスターは、いろいろな産地の物がありますが、パワーが1番強いのはヒマラヤ産です。
ヒマラヤというのは、人類が足を踏み入れる事が出来なかった地域であり、風水では大地のエネルギーの源と言われている場所なのです。
水晶クラスターの中でも、1番のカラーバリエーションを誇るヒマラヤ産の水晶クラスター。
赤茶色の土から産出され、白・透明・ピンク・オレンジ・黄色といったカラーがあります。
虹(レインボー)が入っている非常にまれな水晶クラスターもあります。
虹が入っている水晶の事を、【レインボー水晶】と呼びます。
虹によってマイナスエネルギーを中和してくれる効果があるため、活力を守ってくれるといった効果があります。
なかなか出会う事が出来ないので紹介するのをためらいますが、おすすめしたいので書いておきました。
使用目的:インテリアの場合
水晶クラスターをインテリアとして使う場合は、
- 太いタイプ
- 細いタイプ
のどちらかを意識するといいでしょう。
太いタイプの物だと見栄えが良く、リビングなどの広い場所に置いておいても存在感が感じられます。
逆に細いタイプの物は、書斎や寝室に置くのがおすすめです。
安らぎ・癒しの空間に置くようにするのがベストとなります。
価格での選び方
価格で選びたいという方も中にはいるでしょう。
価格で水晶クラスターを選ぶ際のポイントは、産地です。
サイズ・重さ・品質が同じであっても、産地によって価格は異なってきます。
- アーカンソー産(アメリカ)
- トマスゴンサガ産(ブラジル)
- ヒマラヤ産
- ミナス ジェライス産(ブラジル)
- 中国産
上記の順番は、上から価格が高い順番となります。
値段が高いと品質が良くなると思いがちですが、そういうわけではありません。
アーカンソー産は、流通している量が少ないので価格が高くなっているだけです。
他にも選び方としては、
- 結晶がしっかりしているか
- 触った時にホッとする物か
- ツヤがあるか
- 安定している物か
といったポイントも選ぶ際に確認してもいいでしょう。
水晶クラスターにはどんな効果がある?

先ほどは選び方をご紹介しましたが、水晶クラスターにどのような効果があるのか?
水晶クラスターには、浄化をしてくれる効果があります。
まず、パワーストーンを浄化してくれる効果。
パワーストーンをつけている方もいると思いますが、パワーストーンを水晶クラスターの上に置く事で、浄化する事が出来るのです。
浄化する事によって、パワーストーンに溜まった邪気(悪い気)を取り払うといった感じですね。
浄化するタイミングは、1週間に1度でOK!
寝る時に、水晶クラスターの上にパワーストーンを置くだけで浄化出来るのでとっても簡単です。
浄化する時間は6時間以上がおすすめなので、寝ている時が1番ベストなタイミングと言えるでしょう。
また、空気を浄化してくれる効果も水晶クラスターにはあります。
玄関やリビングといった場所に置いておく事で、邪気を入れないようにする役割を果たしてくれます。
水晶クラスターが邪気を吸ってくれるようなイメージですね。
そして、冒頭でもお伝えしましたが運気もアップしてくれる効果にも期待出来ます。
やっぱり誰しもがアップさせたい運!
風水にとって理想の空間を作り出す事で、運気のアップにも繋げてくれますよ。
後ほど、水晶クラスターの効果がある置き場所についてもお伝えします。

ここで質問!
大きい方が効果があるの?
この質問に対する答えは、YESです。
重い水晶クラスターの方が、パワーは強くなると思っていいでしょう。
ですが、必ずしも大きい水晶クラスターを選べばいいというわけではありません。
となると選ぶのも難しいですよね…。
以下に目安を書いておくので、選ぶ時の参考にしてみてください。
- オフィス・お店に置く場合⇒1kg以上の物を
- 玄関に置く場合⇒200g以上の物を
- 部屋に置く場合⇒150g以上の物を
- 浄化用として置く場合⇒30g以上の物を
上記はあくまで目安となりますので、置く場所の広さなどもふまえながら選ぶといいでしょう。
選ぶ前に、部屋に置いてあるイメージをするのもアリですね!
水晶クラスターの効果的な置き場所

それでは次に、水晶クラスターの効果が発揮される適した置き場所についてお伝えします。
パワーストーンの浄化に使いつつ、風水の効果も発揮させたいという方は、玄関や寝室に置くのがおすすめです。
空間を浄化したいという場合は、玄関・トイレ・寝室・鬼門(北東)・裏鬼門(南西)に置くといいでしょう。
パワーストーンの浄化を目的とするのか、空間の浄化を目的にするのかによって置く場所を選ぶといいですね。
玄関というのは気(エネルギー)が入ってくる場所でもあります。
玄関に水晶クラスターを置く事で、邪気が入ってくるのを防いでくれるのです。
そのおかげで、部屋の気の流れも良くなるんですよ!
水晶クラスターは、見た目もキレイなのでインテリアとして置いても問題無いでしょう。
トイレというのは、邪気が発生しやすい場所と言われています。
そのような場所に水晶クラスターを置けば、邪気を浄化してくれる役割を果たしてくれるでしょう。
万が一、トイレが鬼門(北東)の位置にあるご家庭では、水晶クラスターを置くととっても効果的なんですよ!
トイレというのは、目には見えない汚れがたくさん飛び散っています。
ですので、トイレに水晶クラスターを置く場合は、3日に1回のペースで浄化してあげるようにしてください。
3日に1回というペースが面倒であれば、最低でも1週間に1回は行うようにしましょう。
風水で言うと寝室は、水の気が宿る場所と言われています。
実は、水晶と寝室というのは非常に相性が良い場所なんですよ!
長時間寝る事で、水晶クラスターから元気や活力、気力といったものも得られるんだとか。
疲れていたり、寝不足で元気などが出ない場合は、寝室に水晶クラスターを置けば解消するかもしれません。
家の中心から見て、鬼門(北東)・裏鬼門(南西)に置く事で、身を守る事が可能となります。
北東や南西にお風呂場があったりトイレがあるというご家庭は、水晶クラスターを置いてもいいと言われています。
生活環境に合わせて置く場所を考えてもアリですよ!
効果的な置き方
効果的な置き場所もあるなら、効果的な置き方も知っておきたいところですよね。
水晶クラスターの効果を発揮するための効果的な置き方は…
水晶さざれ石を敷いてあげると良いのです!

さざれ石というのは、上記の画像のように非常に細かく砕かれた石の事を言います。
300g以下の水晶クラスターの下にさざれ石を敷く事で、水晶クラスターの効果をさらに発揮する事が出来るのです。
さざれ石の量は、水晶クラスターと同じ重さの量になるくらいでOKですよ。
これが、水晶クラスターの効果をさらにアップさせる置き方となります。
水晶クラスターの浄化方法

置いておくだけではなく、水晶クラスターも浄化してあげる必要があります。
方法としましては、塩・水・太陽を利用した方法となります。
手順としては、以下のようになります。
- 粗塩を水晶クラスターに揉み込む
- 水で洗い流す
- 太陽光で乾かしてあげる
これだけの手順でOKなのです。
浄化する際の注意点としましては、粗塩で水晶クラスターを傷をつけないように優しく揉み込むようにしましょう。
水晶クラスターによっては細かい物もありますので、無理に塩を使わなくてもOKです。
水と太陽だけでも十分に浄化は出来ます。
水晶クラスターの効果をさらに発揮させるためには、日頃から手入れしてあげる事が大事です。
ブラシなどを使ってホコリを取ってあげるようにしましょう。
柔らかい布などで水拭きしてあげると、水晶クラスターの効果も維持する事が可能となります。
また、水晶クラスターは洗っても問題はありません。
ぬるま湯に浸してから、柔らかい布で拭いてあげてください。
もし、「完璧に乾いたかな?」と心配な場合は、太陽光を利用して乾かすようにすれば問題ありません。
水晶クラスターの処分方法

水晶なので、「割れてしまった!」という場合も出てくるでしょう。
そんな時の処分方法についてお伝えします。
処分方法でおすすめなのが、土に埋めてあげる・清流に流すといった、この方法がおすすめです。
自然に返してあげるというのが、処分する際の理想のやり方と言えます。
ですが、なかなか土に埋めたり清流に流す事は難しいでしょう。
ですので、ゴミとして処分しても問題はないですが、理想は土に埋めるか清流に流すかの2択となります。
ゴミとして処分する場合は、塩を書けて新聞紙などに包んで捨ててください。
捨てる際は、感謝の気持ちを伝えてから捨てるようにするのがおすすめです。

水晶クラスターって寿命ある?
この質問に対する答えは、NOです。
実は、水晶クラスターには寿命が無いと言われています。
ですので、どれだけ使っていたとしても効果は無くならないのです。
ただし、これは日頃からの手入れと浄化している場合です。
日頃からの手入れを怠ったり、浄化していない場合は、水晶クラスターの効果も発揮される事はありません。
ですので、水晶クラスターの効果を維持するためにも、日頃からの手入れを行うようにしましょう。
水晶クラスターの偽物の見分け方

水晶クラスターにも、本物と偽物があります。
その見分け方を簡単ではありますが、最後にご紹介したいと思います。
本物 | 偽物 | |
価格 | 高い | 安い |
形 | 不規則 | 均一 |
透明度 | 濁っている | 透き通っている |
重さ | 重たい | 軽い |
上記の表は、本物と偽物の見分け方をまとめたものとなります。
価格・形・透明度・重さに気をつけながら選ぶようにしてください。
まとめ

- 水晶クラスターは、使用目的で選び方が変わる
- 水晶クラスターには、浄化してくれる効果がある
- 水晶クラスターの置き場所は、目的によって選ぶといい
という事で今回は、水晶クラスターについていろいろとお伝えしてきました。
運気を上昇してくれるアイテムとして、家に1つ置いておいてもアリかもしれませんね!
中には偽物もありますので、ここで紹介した見分け方で見極めてくださいね。