普段から持ち歩いている財布。
家に帰って来た時、あなたはどこに財布を置きますか?
私は以前まで、家に帰ってきてもカバンの中に入れたままでしたが、これは風水的にダメなようでカバンから出すようにしています。
そして、リビングの入り口付近にいつも置いています。
やっぱり誰しもが上げたい金運。
金運を上げたいのであれば…財布を置く場所も気をつけなければいけません。
財布を置く場所によっては、あなたの金運を下げてしまっているかもしれません…。
という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- 金運をアップさせる財布の置き場所
- 財布の保管方法と使い方
- 金運を下げてしまう財布の保管方法
財布の置く場所を意識すれば、金運が上がるかもしれません!
金運をアップさせる財布の置き場所とは?

それではまず初めに、金運を上げる財布の置き場所についてお伝えしていきたいと思います。
結論から申し上げますと、金運をアップさせる置き場所は暗くて涼しい所です。
先ほども少し触れましたが、財布というのは何かに入れっぱなしにしておくのは良くないとされています。
カバンやスーツのポケットなどに入れっぱなしは、風水的にNGなのです。
財布は、しっかり休ませるといった時間も必要で、しっかり休ませる事で運気を溜めさせるのです。
その運気を溜めるのに適した場所が、暗くて涼しい場所と言われています。
家の中ですと、北側にある部屋に置くのが最も財布の置く場所に適しています。
それが、寝室だともっと良いとされています。
風水的に北・西・北西といのは、金運アップの方位となっています。
『水の気』が最も強い方角は北とされていて、金運に最も強い方角なのです。
そして、なぜ寝室だともっと良いのか?
寝室というのは、家の中で静かな場所でもあり、リビングなどと比べると動きが少ない部屋で落ち着いた場所となっています。
そのため、お金もゆっくりと休む事が出来るという訳なのです。
北の方角に寝室が無いというご家庭も多いはずです。
寝室にタンスかクローゼットは置いてありませんか?
タンスやクローゼットの場所は、暗くて涼しい場所ですよね。
そこに財布を置いておけば問題ありません。
お金というのは、暗くて涼しい場所が最も好む場所とされており、暗い場所に置いておけばお金が増えると言われています。
ですので、財布は暗くて涼しい場所に置くようにしましょう。
また、タンスやクローゼットに置く際は、できるだけ上の方に置くと金運アップに繋がりますよ!
お金に好かれるようになる財布の保管方法と使い方

財布というのは、いろいろな場所に置くのはあまりよくありません。
財布の定位置を日頃から決めておくのがおすすめです。
日頃から財布の置く位置を決めておけば、財布にエネルギーが蓄えられて金運アップに繋がるのです。
それではここから、金運アップに繋がる財布の保管方法についてお伝えしていきます。
財布の保管方法
金運アップさせるには、【プラスチック製以外】の専用ケースに入れておくのがおすすめ。
プラスチック製のケースだと風水的によろしくないとされており、運気を下げてしまうと言われています。
プラスチック製のケースに保管しておきたいという場合は、白色か透明のプラスチック製のケースに入れるようにしましょう。
金庫に財布を入れておいても、金運アップに繋がるとされています。
金属製の物は風水と相性が良いと言われているのです。
ですが、必ずしも大きめの金庫が家にあるという訳ではありません。
家に金庫を置く場合は、手提げ金庫で十分です。
手提げ金庫であれば、災害が起こった時でもそのまま持ち出せるので、おすすめです。
財布は、ゆっくり休ませる事で金運アップに繋がるとされています。
ゆっくり休めるように、財布専用の布団に寝かせてみましょう。
財布専用の布団に置いてゆっくり財布を休ませる事で、エネルギーを蓄えられ金運アップに繋がります。
これらが金運アップに繋がる保管方法となります。
ちなみに、金庫の中に財布だけではなく、銀行の通帳やキャッシュカードも一緒に入れておくといいですよ。
財布の使い方
金運アップに繋げるためには、お金に嫌われないようにする必要があります。
どのようにして日頃から財布を使えばいいのか?見ていきましょう。
レシートや領収書を入れたままにしている方も多いと思います。
そのような財布では、お金に嫌われてしまいますよ。
財布は、お金の部屋でもあります。
レシートや領収書でいっぱいになっていると、お金も居心地が悪くなってしまい、金運アップに遠ざかってしまいます。
また、レシートや領収書以外にもポイントカードでいっぱいになっているのもNGです。
レシートや領収書は破棄するか財布から出すように心がけましょう。
ポイントカードも必要最低限の物だけ残すようにして、財布の中を綺麗に保てるようにしてください。
お札がまっすぐ入る長財布は、お金が落ち着くとも言われています。
ですが、小銭と一緒に入れておくと嫌われてしまう可能性が…。
お札は紙で出来ていますが、紙の元は木から作られています。
一方、硬化はというと鉱物から作られているのですが、お札と硬化を一緒に入れてしまうと【木(気)が逃げる】と言われているのです。
お札と硬化は別にして入れておくのがおすすめです。
お札を入れる際、どのようにして入れるでしょうか?
お札を入れる際のポイントは、肖像画の頭を下にして入れる事です。
頭を下にして入れる事で、お金が出ていきにくくなると言われています。
また、お札の向きはきちんと揃えて入れるようにしましょう。
バラバラに入っていると、仲間外れにされたと思ってしまい財布から出ていってしまうと言われています。
お札を入れる際は、肖像画の頭を下にして、向きを揃えて入れましょう。
財布の使い方としては、上記のようなものになります。
革の財布を使っている方は、汚れないように綺麗に保つように心がけてください。
金運が下がってしまう財布の保管方法

最後に、金運が下がってしまう財布の保管方法をお伝えしていきます。
置き場所によっては、金運を下げてしまう場所があります。
それがこちら。
- キッチン
- 洗面所
- 玄関
理由を簡単にお伝えします。
キッチンは、【火】と【水】が近く、また同じ場所にあるという事から財布を置いておくのはNGとなります。
火と水がぶつかり合ってしまい、金運以外の良い運も乱れていってしまいます。
良い運が乱れてしまうと財布も落ち着かないので、キッチンに財布を置いてしまうと金運が下がってしまうという事なのです。
水を使う事が多い洗面所も財布の置き場所としては、NGです。
洗面所というのは、手や顔の汚れを洗い流す場所であり、外からの悪い運を落とすという場所でもありますので、財布を置かない方がいいでしょう。
玄関は幸福の入り口。
玄関は、帰って来た時に1番最初に通る場所です。
外からの悪い運を落とす場所とも言えますし、悪い運が溜まっている場所でもあります。
このような理由で、玄関に財布を置いておきますと金運が下がってしまいますので、置かないようにしましょう。
キッチン・洗面所・玄関に置いているという方は、財布の置き場所を変えるようにした方がいいでしょう。
まとめ

- 金運をアップさせる財布の保管場所は、暗くて涼しい場所である
- 金運をアップさせるためには、財布の置く位置を決めておく
- 専用ケースや金庫、財布専用の布団に寝かせておくとGOOD
- 財布の使い方は、レシートや領収書を入れっぱなししない・お札の向きを揃えるなどがある
という事で今回は、財布の正しい置き場所などについてお伝えしてきました。
暗くて涼しい場所が良いという事でしたので、私も財布の置き場所を考え直す必要があると思います。
誰しもが金運をアップさせたいはずなので、あなたもぜひ財布の置き場所を改めてみてください。