誰もが使った事があるリップクリーム。
リップクリームって、使用期限があるのをご存知でしょうか?
リップクリームの使用期限は、開封された物だと半年~1年以内と言われています。
私自身リップクリームを使っていますが、なかなか使いきれず期限が過ぎていてもそのまま使っています。
これっていいのですかね…。
この機会にリップクリームの使用期限について知ってみませんか?
- リップクリームの使用期限について
- 使用期限が切れたリップクリームを使っていけない理由
- 使用期限が切れたリップクリームの使いみち
- リップクリームの保管方法
あまり気にする事のないリップクリームの使用期限について、紐解いていきます!
リップクリームの使用期限

まず初めに、リップクリームの使用期限についてご紹介します。
最初の方でもお伝えしましたが、開封されたリップクリームは半年~1年の使用期限があります。
出来れば、半年以内に使い切るのが望ましいとされています。
また、未開封の場合は使用期限は3年となっています。
ちなみに、使用期限は買った日から3年ではなく、製造された日から3年という意味となります。
これは、【薬事法】という法律によって定められている事です。
ただ厄介なのが、法律で定められているのにもかかわらず、使用期限が商品自体に書かれていないという事。
買ったのはいいものの、そのまま放置していつ買ったのか分からなくなってしまいますよね。
これはリップクリームだけに限った話ではありませんが、多くのコスメ商品には使用期限というものが書かれていません。
その理由としましては、3年以上品質が安定しているという確認がされている場合、使用期限を書かなくていいと決められているからなのです。
そのため、使用期限が書かれていない商品が多いのです。
万が一、製造日を知りたいという場合は、購入したメーカーに問い合わせると教えてもらえる事もあります。
必ず教えてもらえるというわけではありませんが、気になる方は1度問い合わせてみる事をおすすめします。
使用期限が切れたリップクリームは使ってはいけない?

使用期限が切れてしまったリップクリームは、あまり使わない方がいいでしょう。
なぜ使ってはいけないのか…。
その理由として、酸化と雑菌が挙げられます。
1度開封したリップクリームは、油分が空気に触れる事で酸化を始めてしまいます。
酸化し始める事で、シワ・シミといった皮膚トラブルの原因となる活性酵素を発生させてしまうのです。
活性酵素は、シミ・色素沈着といった問題へと繋がり、唇自体がくすんだ色となってしまい、不健康そう・老けて見えるといった印象を持たれてしまいます。
良い印象を持たせるためにも、酸化してしまったリップクリームは、使わない事をおすすめします。
リップクリームというのは、直接口に塗る物です。
唇は、唾液や食べ物が付きやすい部分でもあります。
唇についていた唾液や食べ物がリップクリームに付着する事で、雑菌が繁殖してしまうといった状態に。
そして、再び菌が繁殖しているリップクリームを塗る事で、唇の荒れ・かゆみといった原因に繋がってしまうのです。
塗る際に変な臭いがする場合は、雑菌が繁殖しているという証拠になるので使わないでおきましょう。
使ってはいけないリップクリームの見分け方
まず変な臭いがするリップクリームは、使わないようにしましょう。
これが1番分かりやすい見分け方となります。
見た目がいつも通りであっても、変な臭いを感じたら劣化している証拠なので使わないでおきましょう。
そして、もう1つの見分け方としては見た目です。
フタを開けた時にリップクリームの色が変わっていたり、変形・分離している場合もあります。
そのようなリップクリームも使わないようにしましょう。
自分で力を加え、形を変えてしまった場合は問題ありませんが、見た目が変わっているリップクリームは、品質が落ちていると言えます。
そのようなリップクリームを使ってしまうと、肌トラブルにも繋がりますのでやめておきましょう。
使うとどうなる?
変な臭い・変色・変形しているリップクリームを使ってしまった場合は、唇がかゆくなるなどのトラブルへと繋がってしまう事があります。
かゆみ以外にも…
- 赤み
- 腫れ
- 痛み
- シミ
- 色素沈着
といったトラブルも引き起こしてしまいます。
唇は、炎症などが起こってしまうと目立ってしまう場所なので、劣化しているリップクリームは使わないでおきましょう。
万が一、使用してしまって唇に異常が起こってしまった場合は、皮膚科を受診するようにしてください。
期限が切れたリップクリームの使い道

使用期限が切れてしまったリップクリームは、捨てるのにはまだ早いです!
実は、期限が切れたリップクリームはいくつかの使い道があるのです。
- 鏡磨き
- 指輪を取る
- 靴擦れ防止
- ファスナーの滑りを良くする
- シール剥がし
期限が切れてしまった場合は、上記の使い道で利用してもいいかもしれません。
リップクリームはワックスの役割を果たしてくれますので、鏡磨きに使ってみましょう。
意外とピカピカになって驚きですよ!
指紋などで汚れた鏡にリップクリームを塗って、あとはティッシュで拭くだけでOKなので、難しい手順はありません。
また、鏡って曇ってしまうとなかなか見えにくいですよね。
そんな時は、リップクリームと蒸したタオルを合わせて使ってみましょう。
リップクリームを鏡に塗ってから、蒸しタオルで拭き取るだけで綺麗になるので、見えにくくなった鏡にぜひ使ってみてください。
指輪を取ろうとして、なかなか取れないという場合もあるでしょう。
そんな時に役立つのがリップクリームです。
指が浮腫んだりすると、なかなか取れず痛い思いをする羽目に…。
万が一、浮腫んだりして指輪が取れなくなった場合は、指輪と指の間にリップクリームを塗ってみてください。
そして、リップクリームの滑りを利用し、指輪をクルクルと回しながら上に引き上げていきましょう。
そうすれば、簡単に指輪を取る事が出来ます。
このやり方で指輪を取った際は、指輪にリップクリームが付いているので、綺麗に拭き取ってくださいね。
新しい靴を履いた時によく起こる靴擦れ。
靴と足が擦れる事で発生してしまう靴擦れですが、結構痛いんですよね…。
そんな痛い思いをしない為にも、履き慣れていない靴を履く時のケアとして、リップクリームを利用してみましょう。
靴擦れしそうな部分(かかとやくるぶしなど)にリップクリームを塗るだけでOK!
前もって塗っておく事で、靴と足の摩擦を軽減しますので、靴擦れしにくくなるでしょう。
ファスナーって時間が経つと、滑りが悪くなって開きにくくなってしまいます。
固くなって開けにくくなったファスナーを滑りやすくする際も、リップクリームを活用してみましょう!
やり方としましては、指または綿棒を用意して、ファスナーにリップクリームを塗るだけといった簡単な手順となります。
そうする事によって、ファスナーの滑りを良くする事が可能となるのです。
また、ファスナーを開ける際、布を挟んでしまった経験ありませんか?
挟んでしまうとなかなか取れず、イライラしますよね。
そんな時でも、このやり方は役立ちますのでぜひお試しを!
ちなみに、引き戸の滑りが悪くなった時でも使えます。
シールを剥がした後やガムテープを剥がした後って、ベタベタしますよね。
そんな時にも役立つのが、リップクリームなのです。
長年の間放置していたシール跡というのは、なかなか取りにくく、剥がした後のもベタベタがしっかりと残ってしまいます。
100均などでも、シール剥がし用の商品など販売されていますが…わざわざ買うのもちょっと気が引けます。
リップクリームを使えば、簡単に取れますので活用してみるといいでしょう。
剥がしたい部分に、まんべんなくリップクリームを塗って、しばらく放置しておけばOK!
その後、水拭きか石鹸で洗い流せば綺麗に落とす事が出来ますよ!
また、期限は切れていないけど使い切れないという場合もあるでしょう。
実は、6割以上の方がリップクリームを最後まで使い切れないと言っているのです。
リップクリームを無駄なく最後まで使いたいという方は、
- 指ですくって使うようにする
- 綿棒ですくって使うようにする
- リップブラシを使ってみる
- 電子レンジなどで温めて溶かして別のケースに移す
といったやり方がありますので、ぜひお試しを。
電子レンジや湯煎などで温める方法もありますが、やりすぎはNGです。
固まらなかったり、匂いが変わってしまう事もありますので、そうなった場合は使う事のをやめておきましょう。
リップクリームの保管方法

次に、リップクリームの保管方法をご紹介します。
リップクリームの保管ですが、私自身、カバンに入れたままの状態で使う時もカバンから出して使うのですが、あなたはどのようにしていますか?
リップクリームを保管する際のポイントは、全部で3つあります。
そのポイントについて解説していきます。
使用した後は、しっかりとフタを閉めるようにしましょう。
きっちりと閉めておかないと、リップクリームが空気に触れてしまい、劣化の速度を上げてしまう事に。
また、しっかりとフタが閉まっていない状態で、カバンや服の中に入れてしまうとリップクリームにゴミが付く可能性もあります。
ですので、しっかりとフタがしまっているか、フタが斜めになっていないかなど確認して保管しておきましょう。
リップクリームを高温多湿の場所に置くのはNGです。
高温多湿の場所というのは、洗面所やお風呂場、加湿器の近くを意味します。
そのような場所は、リップクリームを保管する場所には向いていませんので避けておきましょう。
リップクリームというのは、唇に塗っても折れないように少し固めに作られている商品です。
さらに、唇に潤いをもたらせるために成分比率も緻密に計算されて作られています。
そのように考えられたリップクリームを、高温多湿の場所に置いておく事で柔らかくなってしまいますし、成分が溶けだしてしまうといった事に。
溶けだしてしまうと菌が繁殖したり、嫌な臭いを発してしまう原因にも繋がってしまいますので、気をつけましょう。
特に、夏場の保管についてはくれぐれも気をつけてくださいね。
夏場の暑い時期に放置されたリップクリームは、使用期限が切れていなくても使わない方が無難かもしれません。
開封済み・未開封の物でも長時間の間、直射日光に当たっていると変色などしてしまいます。
車や部屋の窓際などに置いたままだったり、化粧品を収納している場所が日当たりのいい場所だとリップクリームを傷めてしまう原因に繋がります。
ですので、直射日光が当たらない場所に置くようにしましょう。
オーガニック系のリップクリームを使用する際は、他の物よりも使用期限が短いですし、品質が変わってしまう傾向がありますので気をつけてください。
リップクリームを使った後は、容器の周りを軽くでいいので拭き取るといいでしょう。
長持ちさせる方法
長持ちさせる方法もチラッとお伝えします。
簡単にまとめますと、
- 唇を綺麗にしてから使う事
- 使い終わったらリップクリームをティッシュで拭く事
- 高温多湿の場所は避けて置いておく事
これらが長持ちさせる方法となります。
注意点としましては、ティッシュで拭く際にゴミが残らないようにして拭くようにしてくださいね。
まとめ

- リップクリームの使用期限は、開封済みで半年~1年・未開封であれば3年である
- 使用期限が切れたリップクリームは、酸化と雑菌が原因として挙げられるため使わない方が良い
- 使用期限が切れたリップクリームは、使い道がいくつかある
- リップクリームを保管方法する際のポイントは3つある
という事で今回は、リップクリームの使用期限などについてお伝えしてきました。
使用期限が書かれていない商品が多いので、買った日をしっかりと覚えておく必要がありそうですね。
使用期限が切れたリップクリームを使ってしまう事で、予期せぬトラブルを引き起こしてしまうので、使わないようにしましょう。
万が一、使用期限が切れてしまったとしても使い道はあるので、捨てないようにするといいですね!