ラムネはいつから食べられる?注意点やおすすめのラムネもご紹介!

いろいろな包み紙で包まれたラムネ食品
スポンサーリンク

子供が大好きなお菓子。

離乳食も終わり、大人とほぼ一緒な食事になると、いろいろな物を食べさせたくなりますよね。

手作りしていた物を市販の物にしてみたりする方も多いのではないでしょうか?

ベビーフードなどには、「〇ヶ月頃から」としっかり明記されていますが、市販のお菓子などには書かれていません。

書かれていないので「いつから食べさせていいのか…」と悩みの種になってしまいます。

私も息子が小さい頃、スーパーでラムネを欲しがった記憶があり、「ラムネって2歳ぐらいでもいいのかな?」と当時悩んだ記憶が…。

食べ始めてもいい目安が書いてあればいいのですが…。

という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。

この記事で分かる事!
  • ラムネはいつから食べられるのか
  • ラムネを食べさせてもいい目安
  • ラムネを食べさせる際の注意点
  • おすすめのラムネ

美味しくて、値段的にも手ごろなラムネについて、いろいろとお伝えしていきたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ラムネはいつから食べられるの?

仰向けで手を挙げている赤ちゃん

それではまず初めに、ラムネはいつから食べる事が出来るのかお伝えしていきたいと思います。

結論から申し上げますと、1歳半から食べてOKされています。

実際に離乳食を完了し、歯が生え揃ってきて、大人と一緒な硬さの物を食べられるようになったら食べさせてあげる方も多いようです。

また、1歳半にもなると飲み込む力も強くなってくるので、この時期が多いようです。

とはいいつつも、本当に1歳半から食べてもいいのか気になりますよね。

そこで気になるラムネの成分を見ていきましょう。

ラムネの主な成分は、片栗粉・クエン酸・ブドウ糖です。

この3つが主な成分ですが、片栗粉の代わりにコーンスターチや馬鈴薯が使われる事もあります。

クエン酸やブドウ糖は、味付けに使われる事が多いです。

成分だけを見ると、1歳半から食べても問題はありません。

ですが、成分の1つであるブドウ糖は虫歯のリスクが高まる可能性があります。

食べさせ過ぎないように気をつけるようにしてください。

また、【還元パラチノース】や【ステビア】というものが含まれています。

これは甘味料の成分となりますが、このような成分もお腹を緩めてしまう可能性があるので、食べる量には気をつけましょう。

スポンサーリンク

ラムネを食べさせる目安は?

座っている女の子の赤ちゃん

続きまして、ラムネを食べさせる目安についてお伝えしていきます。

1歳半からと言っても、子供の成長はそれぞれです。

ですので、以下の点を目安にするといいでしょう。

  • 離乳食が完了し、大人と一緒なご飯が食べる事が出来る
  • 前歯の上下が生え揃っている
  • 兄弟などが食べているのを見て欲しがる

これがラムネを食べさせてもいい目安となります。

1歳半から食べてもいいとされていますが、上記の目安がOKならば食べて大丈夫ですよ。

ラムネを与える際の注意点

中央に置かれたひし形の3つの積木には注意!!とそれぞれ書かれている

続きまして、ラムネを与える際の注意点をお伝えしてきます。

  • 虫歯
  • お腹がゆるくなる
  • 味覚への影響
  • 誤飲

これらの注意点があります。

虫歯

先ほどもお伝えしましたが、ラムネの主成分であるブドウ糖は虫歯のリスクが高くなります。

子供に食べさせる際は注意が必要です。

歯に食べかすが残っていたり、食べる時間帯によっては虫歯のリスクを高めてしまいます。

ですので、しっかり歯磨きをする事と寝る前などには食べないようにしましょう。

お腹がゆるくなる

こちらも先ほどお伝えしましたが、ラムネの甘味料の成分として使われる【還元パラチノース】や【ステビア】は、お腹をゆるくしてしまう事もあります。

還元パラチノースは、消化されにくく食べ過ぎてしまうと下痢になってしまいます。

ステビアは、お腹がゆるくなる人もいれば、何も起こらないという方もいます。

ステビアに関しては、人それぞれとなります。

初めてラムネを食べさせる際は、少しずつあげるようにしましょう。

味覚への影響

小さい頃から濃い味の物や甘い物ばかり食べており、それに舌が慣れてしまうと味覚にも影響してしまうとされています。

また、将来的に成人病のリスクを上げてしまう恐れがあります。

誤飲

ラムネにも硬さ・サイズはそれぞれありますが、離乳食を終えたばかりの子供にラムネを食べさせる際は、誤飲に注意しましょう

硬いラムネや大きめのラムネをかみ砕かずそのまま飲み込んでしまうと、窒息してしまう可能性も0ではありません。

上下の歯が生え揃い、しっかり噛めるようになったら食べさせるようにしましょう。

注意点をお伝えしましたが、安全な食べさせ方も一緒にお伝えしておきますね。

  • 最初は少しずつ
  • 食べさせる量と頻度に気をつける
  • 平日の午前中に
  • しっかりと歯磨きを

これらが安全な食べさせ方となります。

最初は少しずつ

初めて食べさせる際は、少しずつ食べさせながら様子を見ていくといいでしょう。

ラムネが大きい場合は、小さく砕いてから食べさせてください。

そして、必ず食べ始めから食べ終わるまでは、大人の方がそばにいるようにしましょう。

何か起こった際、すぐに対応出来るので必ずそばにいるように!

食べさせる量と頻度に気をつける

ラムネには、砂糖やブドウ糖がたくさん含まれています。

大量に食べさせてしまう事で、肥満や糖尿病の原因にもなってしまいます。

砂糖やブドウ糖を大量に摂る事で、腸内の中に悪玉菌が増えてしまい、お腹が張る・胃が痛くなるといった症状が出る場合もあります。

1回にたくさんの量を与えるのではなく、適した量・適した頻度で食べさせてあげてください。

適した量は、後ほどご説明させていただきます。

平日の午前中に

ラムネだけではありませんが、初めて食べさせる場合はなるべく平日の午前中に食べさせてあげましょう。

その理由としましては、病院に行けるからです。

となるとGW・お盆休み・正月休みといった長期休暇の時期や、土日祝日などに食べさせるのは避けた方がいいですね。

平日の午前中に食べて、様子がおかしくなった場合でも病院に行く事が可能です。

ですので、初めて食べる際は平日の午前中がおすすめです。

しっかりと歯磨きを

先ほどもお伝えしましたが、虫歯のリスクを高めてしまうブドウ糖が入っているので、しっかりと歯磨きをしてあげましょう。

よく噛んで食べるため、歯に残りやすいとされています。

残ってしまうとそのまま虫歯になってしまうので、大人の方がしっかりと磨いてあげてください。

乳歯は、虫歯になりやすいと言われています。

乳歯の時点で虫歯になってしまうと、大きくなってからの歯並びに影響を及ぼす事があります。

さらには、乳歯の虫歯のせいで永久歯の形や色が変化する事もあります。

これらが安全な食べさせ方となります。

ちなみにですが、先ほど「適した量」とお伝えしましたが実際にどれくらい食べてもいいのか気になりますよね?

スーパーなどにも売っている森永のラムネでご紹介させていただきます。

森永のラムネの場合は、大人の場合1日に1本程度が適した量とされています。

1本も食べていいんだ!

丸々1本食べても良いと聞いて、驚かれた方もいると思います。

森永のラムネは、1粒当たりの糖質量が0.6gとなっており、10粒食べると6gという計算になります。

この数字は、1時間で消費できるブドウ糖の量となるので問題ありません。

ですが子供の場合は、下痢や腹痛になる心配もあるので、2歳までは7粒~8粒程度に。

3歳~5歳までは10粒ほどに留めておきましょう。

おすすめのラムネ

たくさんの瓶に入った色とりどりのラムネ

それでは最後に、乳幼児におすすめしたいラムネを3選ご紹介しておきます。

  • 安部製菓 やさいのラムネ
  • カクダイ製菓 1才ごろからのクッピーラムネ
  • 不二家 アンパンマンラムネ

これらが乳幼児におすすめのラムネとなります。

安部製菓 やさいのラムネ
安部製菓 やさいのラムネ

こちらの商品は、「子供に良い物を食べさせたい」というコンセプトで作られたラムネとなります。

口溶けのいいラムネとなっており、カゴメの野菜生活を10%も使用。

ラムネからビタミンなどの栄養を摂取する事が出来ます。

また、嬉しい事に7大アレルゲンを使っていないので、アレルギーを持つ子供でも食べても大丈夫なラムネとなっております。

カクダイ製菓 1才ごろからのクッピーラムネ

小さい子供向けに作られたラムネです。

こちらのラムネも、7大アレルゲンが使われていないので、安心して食べられるラムネとなっています。

また、個包装にもなっているので食べ過ぎ防止も出来ますよ。

味は、イチゴとオレンジ味が入っています。

不二家 アンパンマンラムネ

スーパーでよく見かけるアンパンマンラムネ。

1粒1粒がキャラクターの顔になっているので、子供も大喜びの商品。

歯の成長を促してくれるカルシウムも入っていて、コンパクトなので持ち運びも簡単なラムネです。

また、ぶどう・りんご・みかん・桃といったいろいろな味が1つに入った、飽きのこないラムネとなっています。

以上がおすすめしたいラムネ3選です。

気になった方はぜひ食べてみてくださいね。

まとめ

色とりどりの包み紙に包まれたラムネ
  • ラムネは1歳半から食べてもいいとされている
  • 食べさせてもいい目安は3つほどある
  • ラムネを食べさせる際は注意点がいくつかある

という事で今回は、ラムネはいつから食べてもいいのかについていろいろとお伝えしてきました。

1歳半から食べてもいいという事でしたが、子供によっては1歳半でも食べない方がいいという場合も、もちろんあります。

ここで紹介した食べてもいい目安をきっちりと守り、必ず大人の方がそばで見ているように気をつけてください。

そして、食べた際はしっかりと歯磨きする事をお忘れなく。

タイトルとURLをコピーしました