年賀状をやめる時はこうしよう!例文や友達への伝え方を徹底解説!

斜めに描かれた2本の鉛筆のイラスト暮らし
スポンサーリンク

11月から12月にかけて、準備し始める方も多い年賀状。

「年に1回の事だから」と友達に年賀状を出す方もいれば、反対に「毎年出すのが面倒」という方もいるはずです。

年賀状を出すにもお金はかかるし、時間もかかりますよね。

面倒になったからという理由で、突然年賀状をやめると友達にとっては、「毎年来ていたのに今年はなぜ?」と思われてしまいます。

そして、友達との関係が悪化する可能性も出てきます。

ですが、年賀状をやめる時に送る例文を知っておけば、友達にも伝えやすくなりますよね?

ということで今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。

この記事で分かる事!
  • 年賀状をやめる時の伝え方
  • 年賀状をやめると伝えるタイミング
  • 年賀状をやめる際のメリット・デメリット
ネタ子
ネタ子

例文や伝え方を知って、ぜひ役立ててみてくださいね。

伝え方1つで相手に与える印象も変わりますので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

年賀状をやめる時の例文と友達への伝え方は?

ピンクの背景に、左右に門松が置かれている

友達への年賀状をやめる時は、やはり一言伝える事が大事です。

毎年のように届いていた年賀状が突然届かなくなると、あなたはどう思うでしょう。

「毎年届いていたのに、どうしたのだろう?」や「え?友達関係終わり?」と、気になってしまいますよね。

ですので、友達だからといって突然やめるのは、いくら友達でも失礼にあたるので、必ず一言でもいいので伝えるようにしましょう。

その一言を伝えるか伝えないかで、今後の関係が変わってくる可能性も大いにあります!

では、どういう風に伝えればいいのか?

友達ですので堅苦しい文章よりも、親しい感じでOKです。

上司や親戚の場合は、堅苦しい文章の方がいいですが、今回は友達なので親しい感じで大丈夫です。

では、伝える時の例文を見ていきましょう。

おすすめの例文がこちらです。

【SNSなどをしていない友達】

・「今年から年賀状やめちゃうね!でも、関係は変わらないから、今年もよろしくね」

・「今年から年賀状やめるけど、ずっと友達だからね」

【SNSなどをしている友達】

・「今年もよろしく!また遊ぼうね」

・「年賀状やめたんだ!でも友達関係は継続だよ!」

最近では、SNSを利用している方も多くなったので、SNSを上手く利用して伝えるのもアリです。

逆に、SNSを利用していないという方も中にはいるので、メールなどを使って必ず伝えるようにしましょう。

ここで年賀状をやめるにあたって、大切な事が1つだけあります。

何かと言いますと…

年賀状をやめたからといって、今後の関係性は変わらないという事を伝える

このポイントを踏まえて、相手に「これからも友達でいられるんだ」、「関係性は変わらないんだ」と、安心させる事が重要となります。

人はそれぞれなので「年賀状をやめたから、友達関係も終わりなのかな?」と、思う方も中にはいます。

ですので、必ず年賀状をやめるという事を伝えると共に、今までの関係性は変わらないという事を、一緒に伝えましょう。

突然やめるとやっぱりいろいろと気になるよね…。

きちんと伝えるのは大事だね。

そして、ここで紹介した例文はあくまで、例文となります。

あなた自身と友達との築き上げた関係で、文章はガラッと変わってきます。

ここで書かれた例文を参考にしつつ、心のこもったメッセージを、友達に伝えてあげましょう。

スポンサーリンク

年賀状をやめると伝える場合のタイミングは?

ホワイトボードをバックに、スーツを着た女性が「どうぞ」と言っている様子

年賀状は近況や、写真などが見られるので、楽しみにしているという方もいます。

私も、毎年子供達の写真を載せて年賀状を出しています。

毎年、年賀状を出していると、やめるタイミングが分からなくなってしまいますよね。

じゃあ、伝えるにはベストなタイミングはいつ?

年賀状をやめるという事を伝える、ベストなタイミングは11月中とされています。

理由としては、やめるというタイミングを早めに伝えておかないと、相手が年賀状を作ってしまう可能性があるからです。

11月に入ると年賀状の発売が始まり、それに伴って年賀状の準備に取り掛かるという方も多いはずです。

ですので、やめると伝えるタイミングは、なるべく早めに伝えておきましょう。

年賀状を出す時の注意点は?

例文ややめるタイミングをお伝えしてきましたが、注意点もあります。

年賀状をやめるとは言ったものの、どうしてもこの人だけには、年賀状を出したいという人もいるでしょう。

その場合は出しても構いませんが、他の方にバレないようにして出すのが鉄則です!

万が一、出されていない友達に、そのことがバレてしまうと「あの子に年賀状出しているのに、なぜ私には、出してくれなかったのだろう?」と、考えてしまいます。

そのせいで、友達関係に亀裂が入ってしまう事もあります。

ですので、やめると言ったのにこの人だけには出しておきたいという方は、他の方にバレないように、気を付けるようにしましょう。

そして、もう1つの注意点は、個人情報です。

年賀状には、相手の住所、名前。

そして、自分の住所、名前が書いてあります。

さらに、裏面には家族の写真などを使っている方も多くいます。

親しい友達や日頃から頻繁に連絡を取ったり、会ったりしている方なら大丈夫と思いがちですが、少し気をつけておきましょう。

年賀状には住所も名前も書いてあり、悪用される可能性も0ではありませんので、気をつけておいたほうがいいですよ。

個人情報が書いてあるので、気をつけておこう!

ちなみに、年賀状って処分出来るのかな?

年賀状を処分したい

ここでちょっと、年賀状の処分の仕方についてお伝えします。

年賀状を毎年取っておくという方もいると思いますが、気づけば大量に溜まっているというご家庭もある事でしょう。

それではここで、簡単に年賀状の処分方法をお伝えしておきます。

年賀状の処分方法はこちら。

  • ガムテープ
  • シュレッダー
  • 回収箱
  • リサイクル

これらを利用して年賀状を処分する事が出来ます。

ですが、処分する時は必ず個人情報が分からないようにして、処分するようにしましょう。

処分方法を、簡単に説明していきます。

ガムテープ

年賀状を30枚~50枚ほどの束にして、ガムテープでぐるぐる巻きにしてしまいます。

最近では、個人情報を見えないようにするスタンプも販売されているので、それを押してからガムテープで巻く事をおすすめします。

「ガムテープでぐるぐる巻きにしたから大丈夫」とは思わずに、万が一の事を考えて、個人情報だけは見えないようにしておきましょう。

シュレッダー

シュレッダーを持っているというご家庭も増えています。

シュレッダーにかけてしまえば、細かく刻まれるので、そのまま燃えるゴミと一緒に捨ててしまえば大丈夫です。

最近では、細かく刻めるはさみなども販売されているので、ぜひ活用してみてください。

気になる方はぜひこちらで↓

回収箱

前までは、郵便局に年賀状の回収箱があったそうです。

ですが、最近ではどこにも置かれていません。

郵便局には、多く買いすぎて使わなかった年賀状、失敗して出せなかった年賀状しか交換してくれません。

じゃあ、どこに回収箱が置かれているの?となりますよね。

実は、一部店舗のナチュラルローソンでは、【個人情報書類回収BOX】という物を、設置しています。

ぜひ近くに、ナチュラルローソンがあるという方は、あるか確認してみるといいでしょう。

この個人情報書類回収BOXには、回収できる物と出来ない物があるので、気を付けてください。

リサイクル

地域によって定められた、資源ごみの日に一緒に出して、リサイクルするという方法もあります。

資源ごみとして出す時も、個人情報には、くれぐれも注意するようにしてください。

これらが年賀状の処分方法となります。

ぜひ役立ててくださいね。

年賀状をやめると分かるメリットデメリットは?

コルクの壁に、オレンジと紫の画びょうが刺されていて、その下に白ペンでMerit Demeritと書かれた天秤

最後に、年賀状をやめるとどのようなメリット、デメリットが出てくるのか見ていきます。

ではまず、年賀状をやめるとどのようなメリットがあるのか。

それがこちらです。

メリット
  • 個人情報が守られる
  • 印刷代が浮く
  • はがき代が浮く
  • 年賀状の保管に困らない
  • SNSなどを利用すれば、一気に新年のあいさつが出来て手間が省ける
  • どのような年賀状にすればいいか悩まなくて済む

年賀状をやめると、こういったメリットがあります。

年賀状を作る時間や、お金も浮くので嬉しいですよね。

では逆に、年賀状をやめるとどのようなデメリットがあるのか。

それがこちらです。

デメリット
  • 転居先が分からなくなる
  • SNSをやっていない相手の場合、近況が分からなくなる
  • お正月当日に新年の挨拶を送る羽目になる事も
  • 挨拶を送っても既読スルーの可能性も

メリットもあれば、こういったデメリットもあるようです。

新年早々既読スルーされるのは、結構ショックですね…。

年賀状をやめるとメリットもあれば、デメリットもあるという事を理解しておきましょう。

年賀状をやめるのは、じっくり考えるべきかもね。

何事にもメリット、デメリットはつきものです。

上記のメリット、デメリットを踏まえて、年賀状を続けるかやめるかを考えてもいいかもしれません。

まとめ

ホワイトボードをバックに、赤い眼鏡をかけたスーツの女性が、人差し指を立てている
  • 年賀状をやめるなら友達関係は継続する意思を伝えておく必要がある
  • 年賀状をやめる時の例文は「年賀状やめるけど、これからもよろしくね」など親しい感じに
  • 年賀状をやめるがこの人だけには出したいという時は他の人にバレないように
  • 年賀状をやめると伝えるタイミングはなるべく早めに

ということで今回は、年賀状をやめる時の例文と友達への伝え方についてご説明してきました。

堅苦しい例文よりも親しみを込め、なおかつ、これまでと関係性は変わらないという事を、伝えておくべきだと分かりましたね。

やめると伝える時は、例文を参考にして相手に不快な思いをさせないように、気をつけるのも大事です。

今では年賀状以外にも、SNSを利用して挨拶が出来たりするので、そちらを上手く利用してもいいかもしれません。

そしてここでは一緒に、年賀状の処分方法もお伝えしましたが、年賀状には自分の個人情報、相手の個人情報が書かれているので、気をつけて処分するようにしましょう。

年賀状にはその人の思いが詰まっています。届いた時は、じっくり見るのもいいですね。

タイトルとURLをコピーしました