あなたの家には食洗機が取り付けられているでしょうか?
私自身、結婚当初は社宅に住んでいたので食洗機が付いておらず「早く、食洗機が欲しい!」と思いながら、食器が乾くまでそのまま放置していました。
食洗機といっても、取り扱っているメーカーはたくさんあります。
そして、今回ご紹介するのが【ミーレの食洗機】です。
あなたは、ミーレの食洗機についてどれだけ知っているでしょうか?
「結構知っている!」と言う方や、「あんまり知らない」と言う方も中にはいるでしょう。
ミーレの食洗機は、ドイツメーカーの物で、一気にたくさんの食器が洗えるという優れた食洗機です。
最近では、ミーレの食洗機を取り付けたいご家庭が増えているのですが…
実はミーレの食洗機を使うと後悔するといった声も実際に出てきているのです。
なぜミーレの食洗機は後悔すると言われているのか?
ということで今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- ミーレの食洗機で後悔する点
- ミーレの食洗機での注意点
- ミーレの食洗機はどういった物なのか?
食器洗いってなかなか面倒ですよね…。
少しでも手間を減らしたいという方、必見です!
ミーレの食洗機について後悔した理由

ではまず最初に、ミーレの食洗機について後悔する点を見ていきましょう。
ミーレの食洗機で後悔する点を、簡単にまとめてみるとこのようになります。
- 乾燥機能が無い
- 価格が高い
- 洗浄力が強い
- 食洗機に使う洗剤が高い
- 限りがある
- 電気代、水道代が高い
これらがミーレの食洗機で、後悔する点となります。
それでは1つずつ見ていきましょう。
国産の食洗機には乾燥機能が付いている物が一般的ですが、ミーレの食洗機には乾燥機能が付いていません。

乾燥機能が無かったら、乾かないよね…?
ミーレの食洗機には洗い終えたあと、自動でドアが開く「オートオープン機能」というものが搭載されております。
洗い終えると勝手にドアが開き、あとは余熱で食器を乾かしてくれるのです。
余熱で食器を乾かすので、多少は電気代を抑える事が出来ます。
また、食洗機の中にプラスチック製の食器を入れる方もいるでしょう。
これは国産の食洗機にも言える事ですが、プラスチック製の食器などは水気が残っている事が多いです。
片付ける時に、タオルなどで拭いてから片付けるといったひと手間が増えるかもしれません。
トータルで見ると、ミーレの食洗機は国産の食洗機より高いです。
「トータルで見ると」とお伝えしましたが、ミーレの食洗機は、デザイン・機能性・耐久性が優れているという特長があります。
まずデザインに関してですが、ミーレの食洗機のデザインは非常にシンプルなので、飽きる事なく使い続ける事が出来ます。
機能性に関して。
食洗機というのは、毎日使うといったご家庭が多いですが、毎日同じ食器の量を洗うとは限りません。
そんな時でも、ミーレの食洗機は臨機応変に対応してくれます。
そして耐久性について。
耐久性に関しては、国産の食洗機は5年~10年ほどしか持たないと言われていますが、ミーレの食洗機はなんと20年も持つと言われています。
そう考えると、ミーレの食洗機は耐久性にも優れているのです。
ミーレの食洗機は、長い期間使えるようにするために、設計から素材まで質の高い商品を販売しております。
これらの優れた特長があるので、価格が高いというのも納得してしまいますね。
「洗浄力が強くて何が悪いの?」と思ってしまいますが、洗浄力が強いとプリントされた物や、塗装が落ちてしまう可能性があります。
実際に口コミを見てみましても、「マグカップの絵が消えてしまった」という声もあります。
ですので、ステンレス製で色加工されている水筒やマグカップなどを洗うと、塗装が落ちている可能性もあるという事をお忘れなく。
国産の食洗機を使う前は、予洗いをしてから入れるという方が大半です。
ですが、ミーレの食洗機は洗浄力が強いため、予洗いをしなくてもきれいに洗い流してくれるほどの洗浄力の強さです。
ミーレの食洗機に使う洗剤は、ドラッグストアなどで売られている洗剤ではなく、専用の洗剤が必要となります。
洗剤の価格は、60個入りで3,740円です。
60個入りなので約2ヶ月で使い切ってしまいます。
そうなると食洗機の洗剤のためだけに、年間で22,440円も浪費するという事になります。
また値段が高いからと言って違う洗剤を使ってしまうと、故障に繋がる事も十分にあり得ます。
違う洗剤を使って故障してしまっても、保証対象外になる事もあるので、決められた洗剤を使いましょう。
ミーレの食洗機を設置するには、ビルトインキッチンを用意する必要があります。
ミーレの食洗機を設置するのなら、オーダーメイドキッチンか、オリジナルのキッチンを選ぶようにしてください。
国産のシステムキッチンよりも、高くなる可能性が高いので、そこは頭に入れておきましょう。
先ほど、一気に食器が洗える食洗機とお伝えしましたが、家族構成によっては、容量が大きすぎてもったいないという可能性もあります。
そうなると、大容量じゃなくてもいいご家庭でミーレの食洗機を取り付けてしまうと、電気代、水道代が高くなる可能性が。
ですので、家族構成を踏まえたうえで、よく吟味してから購入する事をおすすめします。
これらが、ミーレの食洗機で後悔する点となります。

いろいろと後悔する点があるのね。
先ほども少し触れましたが、ミーレの食洗機は国産の食洗機よりも高いです。
簡単に買えるような値段ではありませんので、よく考えてみてくださいね。
ミーレの食洗機について注意点とかある?

続きまして、ミーレの食洗機についての注意点をお伝えします。
先ほど少しお伝えしましたが、ミーレの食洗機に食器を入れる時は、予洗いしないでそのまま入れるようにしてください。
その理由としましては、ミーレの食洗機にはセンサーが付いており、食器の汚れを判断し自動で適切な水の量と温度を設定してくれます。
ですので、予洗いしてしまうと、センサーが食器があまり汚れていないと判断してしまい、省エネモードで洗い始めてしまいます。

省エネで洗ってくれるのならいいんじゃないの?
省エネと聞くと「いいんじゃないの?」と思いがちですが、それは違うのです。
実は省エネで洗ってばっかりだと、食洗機内に汚れが溜まりやすくなり、故障に繋がる可能性が出てきます。
ですので、食洗機に食器を入れるのであれば、予洗いせずダイレクトに入れてしまいましょう。
また、頑固な油汚れがついたお鍋やフライパンも入れてOKです。
「本当に落ちるの?」と心配になってしまいそうですが、そのまま入れても問題ありませんので、安心してください。
もちろんまな板も大丈夫です。
高温でしっかり洗ってくれて、除菌までしてくれます。
ですが、まな板に関しての注意点は、木で作られたまな板は洗う事が出来ません。
ですので、木で作られたまな板は入れないようにしてください。
これらがミーレの食洗機に関しての注意点となります。
ミーレの食洗機ってどうなの?

ここまでミーレの食洗機について、後悔する点や注意点などをお伝えしてきました。
中には、「ミーレの食洗機ってどういった物なの?」と思っている方もいるはずです。
ですので、ここで簡単にミーレの食洗機についてお伝えしていきます。
ミーレの食洗機はフロントオープン式の食洗機です。
前に向かってドアが開くので、その分のスペースも考える必要です。
横幅に関しましては60㎝タイプの物と、コンパクトタイプの45㎝タイプの物があります。
ドアの素材に関しましても、「標準ドア装備タイプ」「ドア材取り付け専用タイプ」「オールドア材取り付け専用タイプ」といった3種類の素材から選べます。
そして、食洗機内にはLEDライトが搭載されており、食洗機内を明るく照らしてくれるので、中身が見やすくなっています。
ミーレの食洗機について、いろいろな視点でお伝えしてきましたが、ミーレの食洗機は【ボッシュ】という食洗機と比べられます。
そのボッシュの食洗機について、詳しく知りたいという方はこちらの記事を読んでみてください。
まとめ

- ミーレの食洗機で後悔する点はいくつかある
- ミーレの食洗機で注意する点もいくつかある
- ミーレの食洗機には60㎝と45㎝の2つのタイプがある
今回はミーレの食洗機について、後悔する点をご紹介してきました。
いくつか後悔する点がありましたね。
今となっては必需品となった食洗機。
食洗機1つあれば、家事の時短にも繋がります。
ミーレの食洗機を取り付けたとしても、かえって後悔する事もあります。
よく考えて購入を決めてくださいね。