住んでいる地域によっては、車は欠かせないというところもあると思います。
私自身も地方に住んでいるので、車が無いとなかなか不便です。
車を持つとなると、入っておきたいのが【自動車保険】ですよね。
でも、自動車保険にもいろいろな種類があって、どれがいいのか分からないといった方も多いのではないでしょうか?
ということで今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- 自動車保険の選び方のポイント
- おすすめの自動車保険
- 自動車保険のQ&A
いつか必要になってくる自動車保険!
後悔しないためにも、しっかりと自動車保険の選び方について見ていきましょう。
自動車保険の選び方のポイント

それではまず初めに、自動車保険の選び方のポイントをお伝えしていきます。
ポイントを簡単にまとめますと…
- 代理店型・ダイレクト型
- 補償内容
- 特約
- 保険料
- 口コミ・評判
上記のようになります。
上記のポイントについて、詳しく解説していきます。
自動車保険といっても、【代理店型】と【ダイレクト型】といったものに分けられます。
違いを簡単にまとめますと、代理店型は対面での申し込み手続きが必要。
一方のダイレクト型は、インターネットでの申し込みが可能という事となっています。
他にも違う点がありますので、下記の表をご覧ください。
代理店型 | ダイレクト型 | |
保険料 | 高い | 安い |
事故対応 | 現場に来てくれる | 現場には来ない |
補償内容決め方 | ・担当者と決める ・必要な補償を見つけやすい | ・自分の調べた情報で決める ・分からない事は保険会社に聞く事も可能 |
代理店型・ダイレクト型でもこのような違いがあります。
代理店型の場合は、自動車販売店が扱っている事も多いので、車を買った際に加入出来るといったメリットもあります。
万が一、事故を起こした際も親身に対応してくれるといった安心感もある事でしょう。
担当者の方も、専門知識を豊富に持っている方なのでいろいろと相談しながら決める事も可能です。
ただし、保険料がちょっと高いといった欠点はあります。
ダイレクト型は、人件費がかからないといった点から保険料を安く抑える事が可能となります。
自分で保険を決める事が出来ますが、よく保険内容を把握しておかなければ、いざ必要となった時に保険が不足している場合も0ではありません。
事故を起こした際の対応も、自分で保険会社としなければいけません。
事故を起こした時の対応を重視するという方は、代理店型がおすすめですね。
代理店型を選んだとしても、ダイレクト型で取り扱っている保険に入る事は大いに可能なのでご安心を!
手厚いサービス・対人での手続きを希望する方は、代理店型。
保険料を抑えたい・ネットで簡単に加入したい・それなりに自動車保険の知識があるという方は、ダイレクト型がおすすめでしょう。
補償内容の確認も非常に大事です。
自分だけの保証だけでなく相手の補償の事も考えましょう。
自動車保険にも種類があって、
- 賠償責任保険
- 傷害保険
- 車両保険
このような種類があります。
賠償責任保険には、他人を死傷させてしまった時の【対人賠償保険】と信号機などの公共物を壊してしまった【対物賠償保険】というのがあるのです。
この2つの保険は、ものすごく大事な保険と言っていいでしょう。
高額な賠償をカバーするためにも、対物対人無制限で契約した方がおすすめですし、これが一般的とも言われています。
他人を巻き込んでしまった事故は賠償金が高額になりやすいと言われており、過去の事例として5億円を超える賠償請求も出た事があるのです。
ですので補償金額の調整が出来た場合でも、ここは無制限にしておく事をおすすめしておきます。
同じく、対物賠償保険も無制限にしておく事が無難です。
信号機・相手が乗っていた乗り物・建物・標識といった物を壊してしまった際に使われる保険です。
物損事故の賠償金に関しましても、過去の事例で1億円超えたといった事例も実際にあります。
対物賠償保険も金額の調整は出来ますが、賠償額が高額になってしまう事も念頭に入れて、無制限にしておく事をおすすめします。
人身傷害保険に関しましては事故を起こした際、自分と同乗者に補償される保険です。
治療費や治療期間中の収入を補償してくれます。
人身傷害にもタイプがあり、【車外補償タイプ】と【車内補償タイプ】に分けられます。
車外補償タイプは、運転中の事故はもちろん歩行中・自転車に乗っている時の事故でも補償してくれるものです。
歩行中の事故というのは、被害額が大きくなるケースがあります。
示談を待たずに保険金が貰えるので、すぐに生活費・治療費などの負担を減らす事が出来るでしょう。
ちなみに、車内補償タイプは運転中のみの補償となります。
人身傷害保険を持っておく事で、自身が過失側だったとしても治療費などが補償されるので必ず持っておいてほしい保険です。
先ほどとは違って、補償額を無制限にするといった必要はあまりありません。
ですが、大きな補償があるとないとでは気持ちの持ちようが変わってきますので、自分が納得出来る補償額を決めておくといいですね。
車両保険は、自分の車の修理代を補償してくれる保険です。
修理以外にも盗難でも対応出来る保険となっています。
事故での破損以外にも、火災・落下物・いたずらでの破損・浸水被害・当て逃げなどの対応も可能です。
車両保険にも【一般型】【限定型】と分ける事が可能なのですが、この2つの違いは補償される範囲です。
一般型の場合、単独の事故でも損害費用をカバーする事が可能となっています。
新車・高級車の場合は一般型にしておくといいでしょう。
理由としましては、修理費が高額になる可能性があるからです。
単独で事故を起こした場合、修理費はすべて自己負担となってしまい支払いきれない場合もありますので、一般型がおすすめです。
購入してだいぶ年数が経っている中古車なら、限定型でも問題ありません。
車両保険の金額設定は、自動車のその時の商品としての価格までが基本となっています。
古い車であれば設定出来る保険額が少なくなり、車両保険の費用対効果が悪くなってしまうのです。
一般型よりも補償範囲は狭くなる限定型ですが、割安な保険料で修理費に備えれる事が出来ます。
上記以外にも、【24時間事故対応】【24時間事故受付】といった違いも見ておく必要があるでしょう。
似たような言葉ではありますが、おすすめは24時間事故対応している保険会社です。
24時間事故対応してくれるという事は、深夜に事故を起こしてしまった際もレッカー車・病院の手配、事故相手への連絡など初期対応を代理で行ってくれます。
事故を起こしてしまった時は、パニックに陥りがちです。
ですので、24時間事故対応してくれる保険会社は本当にありがたいと思います。
もう1つの24時間事故受付に関してですが、これはその名の通り、事故の受付をしてくれるだけです。
24時間事故対応と違って、その日のうちに対応してくれるという訳ではありません。
土日・深夜に事故を起こしてしまうと、翌日まで対応する事が出来ない可能性が高いです。
自分で事故対応しなければいけない可能性もあるので、24時間事故対応してくれる保険会社がおすすめです。
プラスαとして備えておく保険にも注目しておきましょう。
近年つけている車が多くなったドラレコ。
ドラレコ特約といったものもあり、このドラレコ特約があると結構心強いんです!
ちなみにドラレコ特約というのは、ドラレコを保険会社から借りられるといった特約を意味します。
自動車保険から借りたドラレコなら、衝撃を察知し瞬時に保険会社へ連絡してくれるのです。
事故を起こした際、保険会社の方のサポートがあるという事です。
ちなみに市販のドラレコだと、衝撃を察知するところまでは一緒ではありますが、自分で保険会社に連絡する必要が出てきます。
事故を起こした際、パニックになっている方がほとんどだと思うので、保険会社の方のサポートがあるとないとでは大きな差があるでしょう。
ドラレコ特約に加入した際、月額料として650円~850円ほどかかります。
一方、市販のドラレコは10,000円~30,000円で購入出来ます。
ドラレコ特約に加入しておけば、市販のドラレコと比べて大きな金額が必要という訳ではありません。
ですが、長い目で見れば市販のドラレコの方が割安かもしれませんね…。
また、バッテリーが上がった時やカギを中に入れたままロックしてしまった場合のロードサービスですが、どの商品にでもついています。
内容もそこまで違くないので、気にしなくても問題ありません。
差が出るとすれば、レッカー車の無料搬送する際の距離ですとか、雪道のスタックを対応出来るかどうかの差があるでしょう。
必要な補償が決まったら、最後に保険料を見ておきましょう。
同じ内容の補償があれば、安い方を選べばOK!
内容も全く同じであれば安い方を選んでも問題ありませんが、ずっと安いままととは限りません。
保険料を比較し、差があまりなければより安心出来る保険会社を選んだ方がいいですね。
保険となるといろいろと難しい事ばかりです。
保険会社を選ぶのであれば、口コミや評判などもチェックしておいてもいいですね。
おすすめの自動車保険

おすすめの自動車保険を10選お伝えしていきたいと思います。
保険料も割安なダイレクト型の自動車保険となっており、電話での申し込みも可能です。
しかも嬉しい事に、インターネットで申し込む事で保険料が3,500円も割り引かれます。
24時間事故対応なので、土日・深夜の事故でも初期対応を保険会社がしてくれます。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っているので、特約をつけなくても十分な補償は可能となっています。
雪道のスタックには対応していませんが、レッカー搬送は250㎞まで無料で行っているそうです。
24時間対応しており、保険料も安いと良いとこ尽くしなので、そういった保険をお探しの方には、おすすめの自動車保険です。
平均よりも保険料が割り安で、雪道のスタックにも対応しているダイレクト型のSBI損保の自動車保険。
ネットからの申し込みで、14,000円(新規契約)、10,000円(継続契約)の割引が可能です。
事故の初期対応に関しましては24時間ではないのですが、土日の17:00までに受け付けた事故であれば、当日に対応してくれます。
また、事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っています。
3年以上契約する事で、ロードサービスの内容がグレードアップしますが、2年目まではレッカー搬送が50㎞までしか対応していませんので、気をつけましょう。
長い間入り続ければ、メリットが得られるといった保険となります。
長い期間の契約を予定している方は、検討してもいい自動車保険となっております。
こちらの保険は、金額に応じて保険料が20,000円(最大)割り引かれるネット割引があります。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っていますが、事故を起こした時の初期対応は、24時間ではありません。
土日に事故を起こしてしまった場合、その日に対応出来ないといった可能性もありますので気をつけてください。
レッカーの搬送に関しては、35㎞まで無料となっております。
また、アクサダイレクトには独自の【アクサ安心プラス】とった特約があります。
この特約は、家族・女性・ペットを飼っている方向けの、いくつかの特約がまとめられた補償となっております。
女性・ペットを飼っているという方は、候補の1つに入れてもいい自動車保険かもしれませんね。
こちらはダイレクト型となります。
金額に応じてですが、保険料が20,000円(最大)割り引かれるネット割引があります。
他にも、【紹介割引】というシステムもありまして、家族や知人を紹介するだけで適用されるものとなります。
事故の初期対応は24時間ではありません。
ですが、平日・土日20時までの事故でしたら当日の対応が可能となっています。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っているので、他社と補償内容は変わらないと言っていいでしょう。
雪道のスタックには対応していませんが、レッカー搬送は100㎞まで無料となっています。
また、ロードサービスがつかない代わりに【ネット専用自動車保険】というのもあります。
いろいろな割引が付いているので、その割引を利用したいという方におすすめの自動車保険です。
楽天ポイントも使えますし、継続するとネット割引が出来る保険となっています。
ちなみに、ダイレクト型の自動車保険となります。
年間で支払った保険料の一部が、ポイントとして還元されるといった利点があるだけじゃなく、保険料を支払う時にもポイントが使えるといった嬉しい点も!
インターネットで手続きすると、新規契約・継続契約どちらでも25%の割引があります。
事故の初期対応は24時間となっており、土日・深夜の事故でも当日の対応が出来ます。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っていますし、人身傷害保険は基本補償に含まれています。
レッカーの搬送は60㎞まで無料となっておりますが、雪道のスタックには対応しておりません。
日常的に楽天を使うという方は、検討してもいい自動車保険です。
【&e】と書いて【アンディー】と読みます。
こちらの保険は、医療相談サービスがついている自動車保険となります。
事故の初期対応は24時間となっており、さらにはセコムの現場急行サービスがついています。
弁護士費用特約もついていますので、もらい事故の際は心強い保険と言っていいでしょう。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っています。
雪道のスタックには対応していませんが、レッカーの搬送は100㎞まで無料で行っています。
自動車保険に初めて加入するという方や、もらい事故でも保険を使いたいという方におすすめの自動車保険です。
インターネットで手続きすると、13,000円(新規)・10,000円(継続)が保険料から割り引かれる事となっています。
事故の初期対応は24時間ではないのですが、平日・土日20時までに受け付けた事故であれば当日の対応が可能となります。
自動車事故に関する補償は一通り揃っていますし、人身傷害保険も基本補償に含まれています。
レッカーの搬送は180㎞まで無料で行っていますし、雪道のスタックにも対応しています。
ですが、こちらの保険のロードサービスは特約であるという事を念頭に置いておきましょう。
ロードサービスに関してあまり気にしないという方には、おすすめの自動車保険です。
CMでもよく見かけるソニー損保のダイレクト型自動車保険。
【くりこし割引】といったものがあり、これは年間の走行距離に応じて翌年度の保険料が割引されるといったシステムとなります。
インターネットで手続きする事で、10,000円(新規)・5,000円(初回継続)・2,000円(3年以降の継続)が保険料から割り引かれる事となります。
事故の初期対応は24時間対応ではありませんが、平日・土日20時までの事故であれば当日の対応が可能となります。
保険金の請求・問い合わせなどはスマホのアプリから出来ます。
日中など忙しくて電話するのが難しいという方にとっては、嬉しいサービスですね。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っているので他社と変わりません。
レッカーの搬送は100㎞までが無料となっていますが、雪道のスタックには対応していません。
普段から運転をあまりしないという方や、電話する時間を作るのが難しいという方におすすめの自動車保険です。
加入する際は、代理店のみとなっています。
変わったサービスとしましては、メディカルアシスト・介護アシストといった健康状態を相談出来るサービスがついてきます。
ちなみにこの相談は、無料で出来ます。
24時間の事故対応で、土日・深夜の事故でも当日対応してくれます。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償もついてきます。
ドラレコ特約もありますので、安心出来る保険と言っていいでしょう。
レッカーの搬送は180㎞まで無料ですが、雪道のスタックには対応していません。
加入する際は、代理店のみとなっております。
見積もりを出す際は、インターネットから出来るので簡単!
事故を起こした際、電話・インターネット・アプリから連絡する事が可能なので、自分の都合で連絡方法を選ぶ事が出来るのです。
事故の初期対応は24時間となっており、土日・深夜の事故は当日の対応が可能です。
事故相手への賠償・治療費(自分の)といった一般的な補償も揃っていて、ドラレコの特約もあります。
レッカーの搬送は180㎞まで無料ですが、雪道のスタックには対応していません。
担当者と相談しながら決めたいという方におすすめの自動車保険です。
自動車保険のQ&A

最後に自動車保険のよくある2つの質問をご紹介しておきます。
Q.自動車保険に入る際、必要な書類はある?
A.いくつか用意しておかなければいけません
自動車保険に加入する際は、自動車保険証券・車検証・免許証を用意しておかなければいけません。
自動車保険証券は、証券番号でも大丈夫です。
保険会社によっては、1年間の走行距離の情報がいる場合もあります。
Q.ダイレクト型って対応が悪いの?
A.決して悪いという訳ではありません
ダイレクト型の場合、事故現場に来る事がないので「対応が悪い」と思われる方も中にはいます。
ですが、ダイレクト型だからといって対応が悪いという訳ではありません。
代理店型・ダイレクト型共に事故対応の評価は高いと言われています。
ダイレクト型は対応が悪いといった声もありますが、決してそんな事は無いのでご安心を!
まとめ

- 自動車保険を選ぶ際は、いくつかのポイントがある
ということで今回は、自動車保険の選び方のポイントについていろいろとお伝えしてきました。
なかなか難しい話ばかりでちょっと大変だったかもしれません。
車に乗るとなると、必要になってくる自動車保険。
曖昧なまま選んでしまうといざ必要という時に、不足している可能性もあります。
ですので、いろいろと時間をかけて決めて「入っていてよかった~」と思える保険を見つけられるといいですね。