あなたの自宅のトイレには、何か物を置いているでしょうか?
私は、造花を2個とお土産で買ってきた置物を置いています。
家の中でも、陰の気が強い場所と言われているトイレ。
風水では、重要な役割を担っている場所でもあるのですが…
実は、トイレに置く物によっては、運が悪くなってしまう可能性があるのです!

トイレに置いてはいけない物があるって聞くとな…

どんな物を置いてはいけないのかな?
「運が悪くなる」と聞くと、やっぱり気になってしまいますよね?
という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
- トイレに置いてはいけない物
- トイレに置くと運気があがる物
- トイレでのNG行動
今一度、あなたのトイレに置いてある物を見直してみませんか?
そして、運気をUPさせるトイレにしてしまいましょう!
トイレに置いてはいけない物って何?

まず初めに、トイレに置いてはいけない物10選をご紹介したいと思います。
- カレンダー
- 時計
- 大量のトイレットペーパー
- 家族写真
- 子供の教材
- 掃除道具
- 本や雑誌
- ぬいぐるみ
- ドライフラワー
- 置物
これらが、風水的にトイレに置いてはいけない物と言われています。
いくつか理由をお伝えしていきます。
カレンダーをかけている方や、時計を置いている方も多いでしょう。
まずカレンダーを置いてはいけない理由としましては、【紙】が関わってきます。
紙は悪い気を吸ってしまい、その悪い気を吸ったカレンダーで計画を立てると…トラブルが起こってしまうと言われているのです。
時計を置いてはいけない理由としましては、チャンスやタイミングを逃してしまう体質になるからです。
トイレに、トイレットペーパーのストックを置いている方も多いでしょう。
トイレの棚などに、むき出しのままストックしている方もいるかもしれません。
トイレットペーパーの原材料は、先ほどのカレンダーと同じ紙で作られています。
紙は悪い気を吸ってしまうとお伝えしました。
大量のトイレットペーパーを、むき出しのまま置いておく事によって、トイレットペーパーの数だけ悪い気を吸うという事となります。
また、床にトイレットペーパーを置いておくのもNGです。
悪い気というのは、下の方に溜まりやすいです。
床にむき出しのままトイレットペーパーを置いておくのは、最もしてはいけない方法と言われています。
ですので、トイレットペーパーのストックをトイレに置いておく際は、収納棚の中にきちんと入れておきましょう。
ちなみに、買って来たばかりのトイレットペーパーを、袋のまま入れておくのもNGとなります。
トイレに本や子供の教材を置いておいても、そこで得た知識は流れてしまいます。
そもそもトイレで長居するのは、良くないと言われています。
トイレには、悪い気が溜まりやすいと言われているので、本や教材などを持ち込まない方がいいでしょう。
また、スマホを持って入るのも長居してしまうきっかけとなってしまうので、持って行かないようにしましょう。
トイレを綺麗に保つために、掃除道具を置いている方もいるでしょう。
その掃除道具、丸見えの状態で置いていませんか?
丸見えの状態では、風水的によくありません。
ですので、掃除道具は視界に入らないようなところに保管しておきましょう。
トイレに写真を飾るのも、風水的にはあまりよくありません。
写真を飾ってしまうと写真が悪い気を吸ってしまい、家族に災いが降ってしまう可能性があるのです。
家族全員の健康運・金運が下がってしまいますので、トイレに家族写真を飾るのはやめておきましょう。
家族写真を飾る際は、リビングの東側かダイニングルームに飾ると良いですよ。
私も置いている造花もNGだそうです。
「華やかになっていいかな?」と思って置いているのですが、ダメなようです。
造花やドライフラワーというのは、風水的にはあまりよろしくないのです。
『命が終わっているもの』といった【死】を連想させてしまう物なので、風水的によろしくない物となります。
置いてはいけない造花やドライフラワーですが、例外があります。
それは、造花やドライフラワーを毎日手入れすれば置いても問題ないという事です。
ホコリが溜まりやすい造花やドライフラワーですが、生花と同じようにこまめに手入れすれば大丈夫です。
毎日ホコリを取ったりする手間が面倒という方は、置かない方がいいですね。
私は毎日の手入れが手間と思っているので、撤去しようと思います…。
子供がいるご家庭では、トイレにぬいぐるみを置いている方もいるのではないでしょうか?
トイレに置いてあるぬいぐるみも、トイレの悪い気を吸います。
ぬいぐるみ自体が運気を下げる物となってしまいますので、トイレには置かないようにしましょう。
置物に関してですが、猫の置物はおすすめ出来ません。
猫というのは、【火の気】を持っています。
逆にトイレは【水の気】が強い場所です。
火の気と水の気は非常に相性が悪いため、気が乱れてしまいます。
気が乱れてしまうと、悪い気を呼び寄せてしまったり、運気が下がるといった事に繋がってしまいます。
猫の置物以外にも干支の置物もNGです。
干支の置物をトイレに置いてしまうと、幸運が全て流れてしまうと言われているのでおすすめ出来ません。
干支の置物などは、リビングなどの家族が集まる場所に置いておくといいでしょう。
以上が、トイレに置いてはいけない物となります。
トイレに置いておくと運気があがる物

続きまして、トイレに置いておくと運気があがる物をご紹介したいと思います。
造花やドライフラワーはNGでしたが、観葉植物や生花はトイレに置いても問題ありません。
特に観葉植物は陽の気を持っているので、浄化作用が高くトイレを清めてくれるのです。
観葉植物を選ぶ際のポイントですが、気を落ち着かせたい場合は丸い葉の物を。悪い気を祓いたい場合は、尖った葉の物を選びましょう。
観葉植物を入れる鉢は、邪気を吸い込みにくい陶器を選ぶといいでしょう。
置く場所は、窓があるトイレでしたら窓際に。
窓がない場合は、トイレの隅っこに。
ツルが長い観葉植物でしたら、高い場所に置くようにしましょう。
悪い気というのは下に溜まりやすいです。
ですので、足元に抑え込んでおくという意味から、トイレマットも置いておくといい物の1つに入っています。
トイレマットを置いておくのであれば、トイレ用のスリッパも一緒に用意する事を忘れないでください。
トイレマットの上に素足で乗ってしまうと、足の裏に邪気がついてきてしまいますので、スリッパも必須となります。
陶器やガラスの物というのは、邪気の影響を受けにくいと言われています。
トイレに溜まった邪気を跳ね返すという効果があります。
クリスタルで出来ている雑貨や置物でもOKです。
消臭効果もある竹炭。
実は風水的にもおすすめしたいアイテムなのです。
竹炭は、邪気を吸い取ってくれるので、悪い気が滞らないようにしてくれるのです。
もし、トイレに竹炭を置くという場合は、日本製の物を選ぶようにしましょう。
竹炭を置く際は、キッチンペーパーなどの通気性がある紙などに包んでから、陶器などに入れて置いておきましょう。
邪位を吸い込んでいる竹炭は、定期的に交換する必要があります。
空間の浄化に役立つのが盛り塩です。
塩の種類が気になりますが、バスソルトがおすすめです。
バストソルトだと、見た目もキレイなので目で見ても楽しめます。
ですが、盛り塩を置く場所はタンクの裏側や、目につかない所に置くのがベストなので、バスソルトにこだわる必要はありません。
交換の目安としましては、3日に1回で大丈夫です。
ラベンダーカラーは、紫と思っていただいてOKです。
なぜラベンダーカラーの紫がいいのか?
その理由は、不浄な色を浄化してくれる色が紫だからです。
トイレは陰の気が溜まる場所なので、明るめの色の物を置いておく事をおすすめします。
以上が、トイレに置いておくと運気があがる物となります。
トイレでやってはいけない行動とは?

トイレには置いてはいけない物がありますが、トイレでやってはいけない行動もあります。
それはどういった行動なのか見ていきましょう。
トイレに溜まっている水にも、悪い気が溜まっています。
トイレのフタを閉めておかないと、溜まっている悪い気がどんどんと出てきてしまいます。
悪い気が出てきてしまうと運気も下がってしまいますので、必ずトイレのフタは閉めるように心がけましょう。
フタだけではなく、扉もしっかり閉めるようにしてくださいね。
なぜ黒色はダメなのか?
黒というのは、【吸収】【停滞】といった気を持つ色です。
このような気を持つ色の物が多いと、悪い気を吸収してしまうといった事に…。
運気ダウンに繋がらないようにするためにも、トイレに置く物は明るめの物を置いてみましょう。
トイレの照明が暗いというのも、風水的にはNGです。
陰の気が強いトイレというのは、暗い場所だとさらに陰の気が増してしまいます。
なるべく、トイレの照明は明るくしておくのがおすすめです。
このようなNG行動があります。
この他にも、先ほどお伝えしましたが…
- トイレットペーパーを床に置く事
- トイレマットやトイレスリッパがない
- トイレで長居する
- トイレで本を読む
トイレでのNG行動もいくつかありますので、気をつけてくださいね。
まとめ

- トイレに置いてはいけない物は、カレンダーや大量のトイレットペーパー、ドライフラワーなどがある
- トイレに置いておくと運気があがる物は、観葉植物や竹炭などがある
- トイレでのNG行動は、フタを閉めない事などいくつかある
という事で今回は、トイレに置いてはいけない物についていろいろとお伝えしてきました。
「華やかにしておきたい」と思っていた花も置いてはいけないという事が分かって、へこんでます。
陰の気が強い場所でもあるトイレ。
運気を下げないためにも、トイレに置いていい物を置いて運気を上げていきましょう。