どっち!?生の枝豆は毒という噂は本当⁉生で食べるとどうなるの?

皿に入った枝豆食品
スポンサーリンク

暑い季節は、【ビールと枝豆の組み合わせが1番】という方も多いでしょう。

これまでに、枝豆についていろいろとお伝えしてきましたが、今回はこんな噂についてお伝えしていきたいと思います。

枝豆にどんな噂があるの?

その噂というのが、枝豆を生で食べてしまうと、毒だという噂です。

枝豆=毒というイメージがなかなかつきませんよね。

ということで今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。

この記事で分かる事!
  • 枝豆は生で食べると毒なのか
  • 生の枝豆を食べるとどうなるのか
  • 枝豆の正しい摂取量

おつまみの定番である枝豆!噂は嘘であってほしいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

枝豆を生で食べるのは毒なの?

木の皿に盛られた枝豆

それではまず最初に、生の枝豆は毒なのかについて見ていきたいと思います。

結論から申し上げますと、生で食べたり半生状態で枝豆を食べるのは避けるようにしましょう。

生の枝豆には、有毒成分と言われている【サポニン】と【レクチン】という成分が含まれています。

有毒成分となっていますが、サポニンには嬉しい効果もあります。

  • 抗酸化作用
  • 肥満予防
  • 血流改善
  • 免疫力向上
  • 肝機能の向上
  • 咳や痰を抑える

上記のような嬉しい効果も持ち合わせているサポニン。

ですが、生のままで過剰にとってしまうと、コレステロールの吸収を阻害したりするなどの経口毒性があります。

そして、もう1つの有毒成分であるレクチン。

レクチンには、赤血球を結合させる働きがあり、血液を凝固させてしまう成分が含まれていると言われています。

ですが、このサポニンとレクチンという有毒成分は、熱に弱いとされていて、茹でる事で毒性が消えてしまいます。

ですので先ほど結論でも申し上げましたが、生の状態や半生の状態では食べないようにしましょうね。

最近では、生で食べられる枝豆も販売されていますが、「なんか怖いな…」と思う方は、火を通してから食べるようにすると安全ですね。

スポンサーリンク

生の枝豆を食べるとどうなる?

お腹を押さえる女性

続きまして、生の枝豆を食べると出てしまう症状についてお伝えしていきます。

先ほども出てきました、サポニンを生食で摂取するとこのような症状が出てきます。

  • 細胞膜を破壊
  • 血液内に侵入すると赤血球を破壊
  • コレステロールの阻害
  • 蕁麻疹じんましん
  • 多形滲出性紅斑たけいしんしゅつせいこうはん

多形滲出性紅斑:手足・手足の甲・ひじ・ひざなどに赤くて丸い発疹が現れ、かゆみも出る事

そして、レクチンを生で摂取した場合です。

ここで1つ質問なのですが、【白いんげん豆ダイエット】を試した方で、腹痛や下痢、嘔吐といった症状を発症したという話題って、ご存知でしょうか?

なぜ白いんげん豆ダイエットで、このような症状が出てしまったのか?

それは、白いんげん豆に含まれているレクチンの仲間、【フィトヘマグルチニン】が多く含まれている事が原因とされています。

また、レクチンは赤血球を結合させる働きがあるので、【赤血球凝集素】と言われています。

枝豆は、成長すると大豆になります。

発酵や発芽されていない大豆には、【トリプシンインヒビター】という、成分が含まれています。

このトリプシンインヒビターというのは、すい臓から分泌される消化酵素の作用を阻害してしまうタンパク質が含まれているのです。

トリプシンインヒビターは、熱に弱いとされているので熱が入る事で分解されます。

ですが、生のままや半生の大豆をたくさん食べてしまう事で、すい臓に負担がかかってしまい、すい臓が肥大してしまう恐れが!!

ですので、日頃から食べる量などを心がけておく必要がありますよ。

枝豆の正しい摂取量は?

デジタルスケール

それでは、最後に枝豆の正しい摂取量についてお伝えします。

枝豆は、いろいろな栄養を兼ね備えた食べ物です。

  • タンパク質
  • 炭水化物
  • 脂質
  • 食物繊維
  • ビタミン
  • ミネラル

このような栄養が枝豆には含まれています。

ですが、摂取しすぎてしまうと健康を損なってしまう成分も中には含まれています。

その成分というのが、大豆イソフラボンです。

大豆イソフラボンには、いろいろな予防効果が期待されていると言われています。

  • 骨粗しょう症予防
  • 乳がんの予防
  • 前立腺がんの予防

このような予防効果が期待されている大豆イソフラボンですが、摂取しすぎてしまうと、乳がんの発症や再発といったリスクを高めてしまう恐れがあるのです。

では、大豆イソフラボンは1日にどれくらいの量が、適切と言われているのか?

食品安全委員会は、1日の摂取量を70~75㎎と設定しております。

ちなみに、閉経された女性に関しましては、30gほど上乗せしても大丈夫とされています。

でも、実際に70~75㎎と言われてもどれくらいか、分かりにくいですよね…。

ということで、大豆イソフラボンを含む食材を表にまとめてみました。

食材含有量
納豆1パック65.0㎎
豆腐半丁55.0㎎
油揚げ1/2枚52.5㎎
きな粉大さじ115.6㎎
味噌大さじ17.2㎎
大豆飲料125ml69.0㎎

枝豆を食べる際は、大豆イソフラボンの量に気をつけて食べるようにしましょう。

ちなみにですが、生の大豆を食べる場合についてお伝えしておきます。

といっても、生の大豆を食べる機会はほとんどありません。

ですが、大事な事なので最後にお伝えしておきます。

生の大豆を体重1㎏あたり0.5㎎以上、摂取してはいけないと言われています。

例えて言いますと、体重70㎏の方が生の大豆を35㎎以上食べてしまうと体に影響が出てしまうので、きちんと摂取量を守りましょう!

ちなみに【ネタラボブログ】では、枝豆についていろいろと書いております。

気になる方は、ぜひこちらからご覧ください。

まとめ

枝豆カゴに盛られた枝豆
  • 生の枝豆には、有毒成分である【サポニン】と【レクチン】が含まれている
  • サポニンやレクチンを過剰に摂取しすると、いろいろな症状が出てしまう
  • 枝豆には、健康を損なってしまう【大豆イソフラボン】が含まれている
  • 大豆イソフラボンの1日の摂取量は、70~75㎎とされている

ということで、今回は生の枝豆についてお伝えしてきました。

有毒成分が入っていると聞いて、驚きながら記事を書いていました。

ちゃんと茹でてれば、有毒成分が無くなるという事なので、きちんと枝豆には火を通してから食べるようにしましょう。

食品
スポンサーリンク
ネタ子をフォローする
ネタラボブログ
タイトルとURLをコピーしました