乾燥を防ぐために、加湿器を使うという方も多いですよね。
空気が乾燥してしまうと、風邪などをひきやすくなったりと何かと厄介な事を引き起こしてしまいます。
そうならないためにも、加湿器をお部屋に置く方が多いでしょう。
ですが、加湿器は定期的に綺麗にしておかないとカビが繁殖し、使う度にカビを放出してしまう事に…。
でも、掃除の仕方がな~…。
定期的に掃除する必要がある加湿器。
「簡単な掃除方法でもあればいいのにな~」と思ったりしませんか?
という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきたいと思います。
カビについて触れておりますが、カビの画像は出てきませんのでご安心ください。
加湿器の掃除にはクエン酸?重曹?どっち?
加湿器を掃除する際に、クエン酸か重曹で掃除するのですが、どちらがいいのか?
結論から申し上げますと、クエン酸と重曹、どちらにも効果はあります。
ですが、クエン酸と重曹では発揮する効果が違います。
どのような効果の違いがあるのかお伝えしていきます。
クエン酸の場合
ドラックストアなどに売られているクエン酸。
クエン酸は弱酸性です。
ですので、アルカリ性の汚れを中和し除去してくれる働きがあります。
その結果、カルキと呼ばれる水垢や、水に含まれているミネラルなどの成分が固まった汚れなどに適しているのです。
クエン酸と言えば、レモンや梅干しに含まれている酸味の成分でもあります。
そのため安全性も非常に高いとされているので、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使う事が出来ます。
重曹の場合
重曹もドラッグストアで売られていますね。
重曹は、弱アルカリ性です。
ですので、酸性の汚れを中和し除去してくれる働きがあります。
加湿器の掃除として使う際、重曹の役割としましては、水垢の研磨と消臭効果と言われています。
クエン酸でも水垢は除去出来ます。
ですが、白く固まってしまった頑固な汚れもあり、クエン酸では取りきる事が出来ない汚れも中にはあります。
そういった時に役立つのが重曹なのです。
クエン酸とは違い、重曹には研磨の働きがあるとお伝えしました。
スポンジなどに重曹を付けてこすると、クエン酸では取る事が出来なかった汚れが落ちてしまうのです。
また、嬉しい事に重曹には消臭効果も!
カビの独特な嫌なニオイを取り除いてくれる働きも持ち合わせています。
カビの成分は酸性が多いので、アルカリ性の重曹が効果的と言われています。
ですが、カビの成分=酸性という訳でもありません。
カビの成分には酸性以外にも、アルカリ性のものもあります。
アルカリ性のカビは重曹で落とす事は出来ません。
その時は、クエン酸を使って落とすと良いでしょう。
簡単!加湿器のお手入れ方法!
続きまして、加湿器のお手入れ方法についてお伝えしていきます。
加湿器には、種類があるという事をご存知でしょうか?
- 気化式
- 超音波式
- スチーム式
- ハイブリッド式
このような種類があります。
種類によってお手入れの仕方が変わってくるので、それぞれのお手入れ方法をお伝えしていきます。
気化式
気化式タイプの加湿器は、付属のフィルターに水を吸わせてから風を送るといったタイプの物となります。
【温める】といった動きが無いので電気代は安いですが、菌が繁殖しやすいため頻繁にお手入れする必要があります。
超音波式
超音波式タイプの加湿器は、その名の通り【超音波】を利用して細かい水を粒子に変えてから放出するものです。
低価格で手に入る超音波式の加湿器。
ですが、4種類の中でも最も汚れやすいタイプとなっております。
水に含まれている雑菌なども一緒に放出される事もあります。
ですので、しっかりお手入れをしましょう。
スチーム式
スチーム式の加湿器は、水を沸かして蒸気を放出するタイプとなります。
気化式や超音波式に比べて、雑菌が混ざる可能性は少なめですが、水は必ず替えるようにしましょう。
ハイブリッド式の掃除方法
ハイブリッド式の加湿器は、気化式のものにヒータが加えられたものと思っていただいてOKです。
他のタイプのものと違って、水の交換は週に1度で大丈夫。
週に1度の水交換をする際に、タンクも一緒に洗ってください。
これらが、加湿器のお手入れ方法となります。
加湿器のフィルターは重曹でOK!
続きまして、加湿器に備え付けられているフィルターのお手入れ方法をお伝えしていきます。
と言っても、フィルターはあまり汚れる物ではありません。
普段お手入れする際は掃除機を使ってホコリを吸い取って、水洗いすれば問題ありません。
ですが、使い続けるとフィルターにも汚れや水垢がついてしまい、嫌なニオイの原因にもなります。
嫌なニオイが気になりだしたら、クエン酸や重曹を使ってお手入れしてみましょう。
汚れの度合いによってクエン酸を使うか重曹を使うかが変わってきます。
水垢程度の軽い汚れでしたら、クエン酸で大丈夫です。
- ぬるま湯を用意して、クエン酸を溶かします
- フィルターを2時間程浸けておく
- 取り出して、水やぬるま湯で綺麗に洗い流してから加湿器に戻す
落ちやすい汚れでしたら、このやり方で綺麗に落とす事が出来ますよ。
また、汚れがひどく、ニオイが気になりだした場合は重曹を使いましょう。
やり方としては、クエン酸と一緒です。
- ぬるま湯を用意して、重曹を溶かします
- フィルターを2時間程浸けておく
- 取り出して、水やぬるま湯で綺麗に洗い流してから加湿器に戻す
汚れの度合いによってはクエン酸か重曹か変わってきますが、フィルターの汚れが気になりましたら、ぜひこのやり方で綺麗にしてみてください。
加湿器のタンクにカビ!そんな時はこの方法!
続きましては、タンクに繁殖してしまったカビの掃除方法をお伝えしていきます。
加湿器のタンクの水は、こまめに交換しないとカビを繁殖させてしまう原因となります。
また、加湿器に使う水もカビの原因となります。
浄水器の水やミネラルウォーターには塩素は含まれていません。
ですのでそういった水を使うと、カビを繁殖させやすくなってしまうのです。
カビが繁殖した加湿器を使ってしまうと、カビが含まれた蒸気が放出され、家の壁などにもカビが繁殖してしまったり、体にも影響が出てしまいます…。
カビが繁殖してしまった場合は、なるべく早めに対処するようにしましょう。
カビを繁殖させないためにも、水をこまめに替える必要があります。
水を替える際は、クエン酸を溶かした水で洗うとカビの予防にもなりますよ!
ここで万が一、カビが繁殖してしまった場合の対処法をお伝えしておきますね。
- 塩素系漂白剤を入れ薄めた水でタンクを拭く
- 黒カビは、根強いため歯ブラシなどを使って磨く
- 綺麗に拭いて完了
カビにも種類がありますが、ヌルヌルとする赤カビ(色はピンク色)は繁殖スピードが速いと言われています。
赤カビを見つけたら、早めに掃除する事をおすすめします。
カビが繁殖してしまうと、掃除する気も失せていってしまいますが、かと言って、放置するわけにもいかないので、日頃からこまめに掃除をしておくといいでしょう。
加湿器を綺麗に保つには…?
加湿器を綺麗に保つポイントを3つお伝えします。
- 水はこまめに替える
- 掃除はこまめに
- カビが発生しにくいタイプの物を選ぶ
これらが綺麗に保つポイントとなります。
同じ水を使っていては体にも悪影響ですし、カビが繁殖してしまう原因にもなります。
ですので、まずは水をこまめに替える事を意識しましょう。
カビは、少しのカビでも繁殖するスピードはあっという間です。
「カビを掃除しないと…」と思うと、なかなかする気も起きませんので、常にこまめに掃除をしておく事を心がけましょう。
こまめに掃除するのはちょっとという方は、カビが繁殖しにくいタイプの物を選ぶのも1つです。
スチーム式の加湿器は、カビが繁殖しにくいと言われています。
また、抗菌加工されているタイプの物も販売されているので、買われる際はよく吟味してから選ぶようにしましょう。
クエン酸・重曹以外にも役立つアイテム!
加湿器を掃除する際、クエン酸や重曹が活躍するとお伝えしておりますが、それ以外にもおすすめのアイテムがあります。
クエン酸や重曹と一緒に揃えて家に置いておくといいでしょう。
その一緒に揃えておくと良いアイテムはこちらとなります。
- エタノール
- バケツ
- 霧吹き
- メラミンスポンジ
上記の4点も一緒に揃えておくと便利ですよ。
加湿器を掃除する際は、こちらも一緒に使ってみましょう。
まとめ
- 加湿器を掃除する際、クエン酸と重曹が効果的だが発揮する効果はそれぞれ違う
- 加湿器によってはお手入れ方法が違ってくる
- 加湿器のフィルターを掃除するならクエン酸や重曹でOK
という事で今回は、加湿器の掃除の方法についてお伝えしてきました。
加湿器を使うのであれば、綺麗な空気を放出したいものです。
ですので、こまめに水を替えたり、こまめに掃除したりして綺麗な加湿器を保つようにしましょう。