年末が近づくにつれて、多くのご家庭でお正月用品を準備すると思います。
我が家でも毎年のように買って玄関に飾っていますが、実は正月飾りというのは風水的に良い悪いがあるってご存知でしょうか?
正月飾りを適当に飾っていては、神様が来なくなって損をする羽目になってしまいます…。
せっかくの正月飾りを無駄にしないためにも、ここでいろいろな事を学んでいきませんか?
という事で今回は、以下の点についてお伝えしていきます。
正月飾りをちゃんと飾って、良い新年を迎えましょう!
玄関におすすめの正月飾りは?
それではまず初めに、玄関におすすめの正月飾りについてお伝えしてきます。
玄関におすすめの正月飾りは、こちらとなります。
- 門松
- しめ縄
- 生け花
この3つがおすすめの正月飾りとなります。
よく聞く物ばかりだね。
実は、上記の正月飾りには意味があるってご存知ですか?
門松 | 神様の目印になる |
しめ縄(しめ飾り) | 邪気を払い、神聖な場所だと知らせる |
生け花 | 良いエネルギーが満ち溢れている |
それぞれこのような意味が含まれています。
そもそも風水とは…
【風水】という言葉自体、よく聞く言葉ですがあまり詳しくないという方も多いのではないでしょうか?
風水というのは、そもそも中国で生まれたものと言われています。
土地自体が持っているエネルギーのバランスや関係性に基づいた、【環境学】という学問の1つなのです。
そして、気の流れやバランスといったものが風水にとって大いに重要となってくるのです。
お正月というと…
お正月と言えばおせちやお雑煮、お年玉といったものを想像する方も多いと思います。
そもそもお正月というのは、新しい神様を迎え入れる【年神様】というお祭りなのです。
ですので12月は、新しい神様を迎える準備をする月とも言われています。
ですが、中国のものと日本のものを一度に取り入れていいのか?という心配も出てきます。
その点に関しては、問題ありません。
日本人というのは、1つの信仰に執着する方もいれば、いろいろな信仰を受け入れる事に違和感を持たない方もいます。
先ほどもお伝えしましたが、風水というのは宗教ではなく学問です。
正月飾りも、毎年の恒例行事として各家庭の生活の一部となりました。
ですので、風水を上手に取り入れながら、正月飾りの効果をさらに良くする事が出来れば、きっといい年になる事間違いないですよ。
正月飾りを玄関ドアに飾るのはNG?
続きまして、正月飾りを飾る場所についてお伝えしていきます。
まずは、邪気を払い神聖な場所だと知らせる意味を持つしめ飾りから。
しめ飾りを飾る際の適した場所は、一戸建てで門がある家ならば門に。門がなければ玄関ドアの外側が良いでしょう!
しめ飾りを玄関や入口に掛けておく事で、神聖な場所かそうでないのかという区別をするための境界線の役割も果たしてくれます。
しめ飾りを飾る事によって、禍神は家に入る事が出来なくなるのです。
一戸建てではなく、マンションなどに住んでおり外側に飾る事を禁止されている場合もあります。
そんな時は、ドアの内側に掛けても問題ありません。
ここまで「境界線の役割を持つため、正月飾りは玄関ドアに」と、お伝えしてきました。
が、実は正月飾りを玄関ドアに直接掛けてしまうのは、風水的にはNGとなっているのです!
えっ!玄関ドアに直接掛けちゃダメなの?
風水的にNGと聞くと、玄関ドアにはもう掛けられませんよね…。
なぜ風水的にNGなのかと言いますと、玄関は風水的には幸運の神様の入り口とされています。
つまり、良い気の入り口です。
よく聞く、幸運・金運も全て玄関から入ってきます。
ですので玄関ドアに何か飾り物がしてあると、良い運達が全て跳ね返されてしまい、幸運の神様が入って来られないという事になります。
じゃあどうすればいいの?
風水的に良いとされている正月飾りの飾り方は、このようになります。
玄関ドアに直接掛けるのではなく、ドア以外の部分に付ける
玄関ドアと聞くと、玄関ドアに直接掛けてしまいそうですが、ドア以外の所に掛けるようにしましょう。
例えば、ドアの上部分やドアの横などに飾るのがおすすめです。
また、マンションなどで外側に掛けられないという方は、内側の壁や下駄箱の上でも問題ありません。
とにかく、玄関ドア自体には飾らないようにしましょう。
玄関に飾る時の注意点
玄関ドアに直接掛けないようにとお伝えしておりますが、この他にも注意点がいくつかあります。
- 必ず掃除をする事
- 余裕をもって飾る事
この2つの注意点を守ってから、飾るようにしましょう。
この2つに関しましては、後ほどお伝えしますね。
玄関に花だけの正月飾りはダメなのか?
続きまして、良いエネルギーが満ち溢れている正月花についてお伝えしていきます。
風水的にも正月花は、気を浄化してくれると言われているので、正月飾りには持ってこいの品物です。
正月花を飾る際の注意点としましては、ドライフラワーを使用しない事と水を毎日入れ替える事です。
ドライフラワーを使用する事で、良い気を吸い取ってしまいます。
また、水は悪い気を溜め込むと言われています。
水を替えないでいると、悪い気が玄関に取り入れられてしまうので、必ず毎日入れ替えるようにしましょう。
ちなみに、正月花を飾る際は玄関やリビング、床の間などの人が集まるような所に飾るといいでしょう。
また、トイレや洗面台にも飾るとさらにいいでしょう。
小さな心遣いが、来客の気持ちを喜ばせる事でしょう。
玄関に飾ると縁起が良い花達
次に、正月に飾ると縁起が良いとされている植物や花などをご紹介しておきます。
- 松
- 竹
- ユズリハ
- 裏白
これらは全て緑色の植物となっています。
なぜ緑色なの?
お正月の時期は寒いですよね?
冬でも緑色の葉を落とさない【常緑樹】といった木が珍しいとされていました。
そういう所から、「緑色の物は縁起が良い」とされているのです。
では、上記の植物たちが縁起が良いとされている理由を見ていきましょう。
松の木は、1年中緑色の葉を絶やさないと言われています。
ですので、不老不死や長寿を連想させると言われてきており、さらには、魔よけの力もあると言われているそうです。
竹は、空に向かって真っすぐに伸びています。
そして、竹というのは生長が早いという事で、真っすぐな心と生命力の象徴とされていました。
竹自身の生長の早さ・丈夫さ・しなやかさもあって神聖な植物とされています。
松や竹に比べるとあまり聞かない【ユズリハ】。
ユズリハは、新しい葉が出る前に古い葉が落ちる植物です。
そのため、子孫繁栄などの意味が含まれています。
この植物は、【シダ植物】の仲間とされています。
よく見てみると、葉っぱの表は緑色で裏が白色となっています。
このような見た目から、「後ろ暗い事がない」という意味があるそうです。
邪気を払うという意味も含まれています。
そして、緑色の植物以外にも飾ると縁起が良いとされているのが、赤い実です。
- 南天
- 万両
- 千両
- 万年青
これらが、縁起が良いとされている赤い実です。
冬の時期に赤色に色づく実は、豊かさの象徴とされています。
こちらの実は、南天(なんてん)というのですが、【なんてん】という音の響きと、【難を転ずる】をかけていると言われています。
富を象徴すると言われている赤い実が良く実る事から、縁起が良いとされました。
お正月の縁起物の定番とされている【万両】。
冬でも赤い実を実らせてくれます。
【万両】という名前から、富や繁栄を表すようで縁起が良いとされています。
千両は赤い実だけではなく、オレンジ・黄色といった実もあります。
【千両】という名前から、富を表現しているとなり縁起が良い実と言われています。
【青】という漢字が入っていますが、冬になると赤い実がつきます。
この赤い実が子孫繁栄や富の象徴とされていて、縁起が良いとされています。
そして、縁起が良い花もご紹介しておきます。
- 梅
- 蘭
- 菊
- 葉牡丹
- 福寿草
- 雪割草
- 水仙
- 蝋梅
これらが縁起の良い花とされています。
お正月=梅という方も多いのではないでしょうか?
梅は、寒い時期から良い香りの花を咲かせてくれるところから、「希望を連想させる」とされています。
また、紅白の花を咲かせる事もあり、縁起が良いとされています。
高嶺の花として知られる、高級な花【蘭】。
高級な花を飾り、繁栄を願うというのが由来となっているそうです。
「おめでたいお正月に菊?」と思っている方もいるでしょう。
確かに菊は、お供えなどに使われる事も多い花の1つです。
ですが、中国では不老長寿の薬草として使われていました。
その伝統が日本にも伝わり、長寿や若返りを願う縁起の良い花となりました。
牡丹を思わせるような葉が目を楽しませてくれる葉牡丹。
葉牡丹の葉の色も紅白っぽく、それがまた縁起が良いとされています。
また、葉が重なっている事から良い事が重なると言われています。
福寿草が縁起が良いとされている理由は、名前にあります。
【福】と【寿】が入っているので、縁起が良い花とされています。
また、福寿草は黄色の花を咲かすので富をもたらすとして縁起が良いと言われています。
雪割草は春を告げる花とされています。
小さくきれいな花を咲かせる雪割草。
白色やピンク、紫といった花を咲かせ、春を告げてくれます。
香り高い二ホンスイセンも寒い冬に花を咲かせます。
その香りと凛とした姿が正月花として使われるようになりました。
白や黄色以外にも、緑やオレンジ、ピンクといった色とりどりの花を咲かせてくれます。
あまり聞かない花かもしれませんが、実は梅よりも早く春を告げると言われている【蝋梅】。
優しい黄色の花びらと甘い香りが、特徴の花です。
黄色というと富などを連想させるので、縁起が良い物とされています。
正月にお花を飾るのであれば、上記で紹介した植物や花を飾ってみてくださいね。
正月飾りを玄関に!効果が上がるポイントは?
正月飾りをするのであれば、効果も上げておきたいですよね。
風水的に効果を上げるには、以下のポイントを抑えておきましょう。
清潔とスッキリ感!
この2つのポイントを忘れず、風水の効果をアップさせましょう。
そして、以下のものに当てはまる方はいるでしょうか?
ご自身でチェックしてみてください。
- 玄関に靴が脱ぎっぱなしではないか?
- 玄関に物が多く置かれていないか?
- 玄関に履いていない靴や壊れた傘が置いていないか?
- 玄関に表札が掲げられているか?
- 玄関から正面の位置に窓や鏡が置いてないか?
- 生ごみや段ボール、古新聞を置いていないか?
- 盛り塩があるか?
当てはまる方注意ですよ~!
毎日のように履くという理由で、何足か置いたままという方もいるでしょう。
ですが、脱ぎっぱなしでは運気も下がってしまいます。
ですので、汚れを取ってからきちんと下駄箱に入れましょう。
玄関に物を置く際は最小限にとどめましょう。
物が多く置かれていると、気の通り道を塞いでしまう事に。
ですので、玄関には物を多く置かないようにしましょう。
使わなくなった物には、陰の気が宿ると言われています。
さらには、陰の気は他の物にも侵食してしまうので、使わなくなった物や壊れた物は捨ててしまいましょう。
表札が掲げられている家もあれば、掲げていない家もあるでしょう。
掲げられていないと、誰の家か分かりませんよね?
良い気も誰の家か分からず、素通りして行ってしまうので表札は掲げておきましょう。
玄関から入ってきた良い気は、正面に鏡があると反射され向きを変えてしまいます。
また、正面に窓があると通り抜けてしまう事も。
ですので、鏡は正面ではなく別の場所に掛ける事。
窓は鏡と違い位置を変える事が出来ないので、カーテンやのれんなどで通り抜けないようにしましょう。
捨てる物には悪い気が宿ります。
また、悪い気を宿した湿気を紙が吸い取ってしまうので、溜めておかずこまめに捨てるようにしておきましょう。
盛り塩を置いている方もいるでしょう。
置いている場合は、毎日替えるようにしてください。
当てはまるという方は、キレイにしたり処分したりしましょう。
片付ける下駄箱の上や、下駄箱の中もぐちゃぐちゃではあまり良くありません。
汚れた玄関にやってくるのは、貧乏神と言われています…。
下駄箱の上はスッキリさせたり、中も整理整頓するようにしましょう。
また、掃除をしてから正月飾りを飾ったら、もう1つプラスすると風水の効果があがります。
そのもう1つというのが、【香り】です。
風水と香りは繋がりが強く、切っても切れないと言われています。
香りで福を呼び込み、煙で邪気を払ってくれますよ!
正月飾りを玄関に飾るのはいつ?片付けは?
正月飾りを飾る際、「いつからいつまで飾るのか?」と思う方もいるでしょう。
一般的には、クリスマスが終わった以降に飾るご家庭が多いはず。
正月飾りを飾るのに適した日にちは、12月28日と12月30日と言われています。
逆に12月29日と12月30日は縁起が悪いと言われています。
その理由としましては、29日は二重苦を連想させてしまうから。
そして、12月30日は【一夜飾り】と言われ、年神様に対して失礼にあたる事から縁起が悪いと言われています。
ですので、12月28日か12月30日に飾るようにしましょう。
そして、いつまで飾っておくのか?についてです。
もちろん飾りっぱなしはNGです。
正月飾りをいつまで飾っておくかと言いますと、関東と関西で違いがあります。
関東 | 1月7日まで |
関西 | 1月15日まで |
昔は1月15日まで飾っておくご家庭が多かったですが、最近では1月7日に片付け始めるといった家庭も多いです。
あやふやな場合は、近所の方に聞いてみて一緒な日に片付けるのもおすすめです。
正月飾りって毎年新しくしないとダメかな?
飾っておくだけだから使いまわしたいと思うかもしれませんが、これは年神様にとって大変失礼にあたります。
運気も下げる行為になってしまうため、正月飾りは必ず毎年買い換えて新しいものを用意しましょう。
正月飾りの処分の仕方
続きまして、役目を終えた正月飾りの処分の仕方です。
処分の仕方は2つあります。
どんど焼きか家庭ごみで処分する方法です。
家庭ごみと一緒に処分するのは気が引けるという方は、どんど焼きがおすすめ。
どんど焼きというのは、正月飾りや前の年に購入したお守りなどを神社などに持って行き、燃やしてもらう火祭りの事です。
基本的には1月15日に行われるそうですが、地域によって違いが出てくるかもしれません。
よく行く神社などに問い合わせるか、広報誌をチェックしてみましょう。
どんど焼きをしている際、燃やしている最中に出る煙に乗って年神様は帰られます。
年神様を見送るといった行事にもなります。
また、燃え切った灰を家の庭などにまくと、家内安全・無病息災といったご利益がありますよ!
どんど焼きが行われる当日に正月飾りなどを持って行けないという方も、前もって神社などに預けておけば、当日一緒に燃やしてくれますよ。
家庭ごみとして出す場合は、このような手順で行いましょう。
- 日本酒や塩で清める
- 新聞紙に包む
- 家庭ごみの袋に入れて処分
このような手順で行い処分してください。
ちなみに家庭ごみとして捨てる際は、他のごみと混ぜて捨てるのではなく、新しい袋に入れて捨てるようにしましょう。
おしゃれな正月飾りを見てみよう!
最後に、おしゃれな正月飾りをご紹介しておきたいと思います。
最近では、おしゃれな玄関飾りも増えてきています。
ぜひこちらで紹介する正月飾りも参考にしてみてください。
おしゃれな正月飾りを飾って、良いお正月にしましょう。
まとめ
- 玄関におすすめの正月飾りは、門松・しめ縄・生け花である
- 正月飾りを飾るなら、玄関ドアではなく玄関ドアの横か上に飾る事
- 正月飾りを飾るなら、12月28日か12月30日に掛ける事
- 処分方法は、神社に持って行きどんど焼きで処分するか、家庭ごみとして処分するかの二択がある
という事で今回は、正月飾りについていろいろな視点でお伝えしてきました。
我が家は玄関ドアに飾っていたので、次に飾る時はドア以外の所に飾ろうと決めました。
また、玄関をキレイにしておくのもポイントでしたね。
正月飾りを飾る前にキレイに掃除をし、スッキリさせてから正月飾りを飾るようにしましょう。